20時32分

説明会参加…27

ES/履歴書…17
├結果通知あり…14社(試験と合わせて結果が出た企業も含む)
└通過…13社(通過率 93%)

面接参加企業数…8

面接参加回数…9回(最終含まず)
└通過…6回(通過率 66%)

最終面接…4
├結果通知あり…3
└通過…1社(通過率 33%)

面接総合参加回数…13回(最終含む)
├結果通知あり…12
└通過…7回(通過率 58%)

ちょっとヒマだったのでこれまでの就活の戦績をまとめてみました!
段階が進むにつれて綺麗に通過率が落ちていってますね…。

今日は朝8時に起きて、某社の1次試験を予約しました。
やっぱ給料は大事だよ。
もうちょっと安定したメーカーに行けるなら行きたい。

あとは1日のんびり。
天気が良くて暑かったので、いろいろ片付けたり整理したりしてました。
塾も行ったな。
そろそろ中間テストだ。
俺も中学生に戻りたいー!

あぁ、ついに抜歯が2日後に迫ってるよ…。
がくがくぶるぶる…。

13時36分

【今日の就職活動】
某社最終面接の日。
迷ったけど結局原付で行くことにしました。
第一に、暑いってこと。
会場は駅から徒歩15分のところなので、歩くと汗だくになると思ったからです。
第二に、験担ぎ。
前のボロボロ面接も原付で行ったので、ついでに験担ぎでもするかと思ってね。

一旦学校に行って、友達の就活をある方向で手伝ってから豊田へ。
1年前までは豊田も縁のないところだったけど、ここ最近何度も来てるから道も完全に覚えたわw

行ってみると全部で6人いました。
全員男でむさかったです。
時間になって順番発表。
はい、俺最初wwwww
またかよwwwww
まだ準備がががががが…。

面接官は副社長&人事部長&進行役の人事の3人。
しばらくぶりの面接でしたが、何とか雰囲気を吸収して感覚を取り戻しました。
前はどういうわけかものすごく緊張したけど、今回は超余裕でした。
入る前ですら緊張しなかったしw

想定してた質問はあまりされなかったけど、基本的なことしか訊かれなかったので答えられました。
10分くらいってことだし、あんまり深く訊くつもりもないのかも。
質問も受け付けてくれたので、気になってたことを2つ訊いてきました。
今回のは本当に面接というか会話でした。
「クールビズということで、上着は脱いで来て下さい」ということもあり、終始和やかな雰囲気で終了。
俺よりも副社長の方が喋ってた量が多かった気もする。

終わって例のごとくヒアリング。
イケメンの人事の人で、「ボク個人としては、nekomimiさんをすごくプッシュしてるんですよ」って言ってました。
人事「ボクの想いを伝えたくて…(///)」
俺 「そうなんですかっ…(///)」
という感じの会話(脚色済)も含みつつ、主に就活の状況を訊かれました。
正直に答えてしまったが、最終面接で「御社を含めた第一志望群でまだ考えています」というのはマズかったか。
これでライバルである内々定先の企業名を言ってたらどうなってたかな。
でも人事に気に入られてるとなれば、言っても良かったかも知れん。

「ぶっちゃけ聞きたいことがあれば」ということだったので、最終に残ってる人数と内々定出す人数を訊きました。
そしたらなんと、今日いる6人が事務系の最終に残った全員らしく、超びっくり。
何気になんという競争率をくぐり抜けてしまったんだ、俺は…。
あのタジタジ応答の面接で…。
内々定は若干名ということでしたが、人事の人曰く、
「ボクとしては今日来られた全員にお出ししてもいいと思ってるんですよ」
「人事として選んだ結果がこの6人で、後は副社長の判断になります」
ということでした。
これで落ちたら相当ショックだよ。
…つーわけで、もう1回験担ぎ行きましょうか。

もしここ受かったら、被災地にまた1000円寄付するよ!
もちろんこの1000円は交通費でもらった1000円。
これならもし落ちても多少ショックが和らぐはず!
どうなるかね。
結果は1週間以内に判明です。

00時00分

卒論の仮題目が決まりました!
正式には個人的に仮仮仮題目くらいですがね。

A Cognitive Study of Idioms with Eye and Ear
(EyeとEarを用いた成句表現の認知言語学的研究)

というテーマで行く予定です。
でもやっぱりキャッチフレーズにも若干の魅力を感じているので、今度詳しい本を借りてきて考えるつもり。
まずはもう少し基礎固めから始めよう。
目標はキーワード事典を読破することで。

【今日の就職活動】
ひさしぶりのこのコーナー。
何といっても明日金曜日は某社最終面接!
例のボロボロの面接だったのに受かって1000円義援金にしたところです。
火曜日にたくさんニュースを仕入れてきたので、それを整理して読みました。
どうにかなるといいけど。

02時46分

8時半を目処に起きようと思ってましたが、結局起きたら10時過ぎでした。
カテキョ先からの電話で起きたよ。
良い感じのタイミングでしたな。
なんせ最近怠くて眠い。
風邪っぽいような症状が続いてます。
定期的にこうなるよな、俺。
そして長期に亘って続くという…。

サークル行ってきました。
展示のグループに入って、人数少なくてリーダー候補もいなかったので仮リーダーで仕切ってみました。
意見まとめるのって難しいけど面白いよね。

結局今年の展示は「異国」というテーマでオブジェを造り、塗り絵を置いておくという方向になりました。
なんか決まってから思ったけどカオス
異国のオブジェってどんなんだ?
まぁいい、後で決まるリーダーに俺は任せるぜ。
オブジェ失敗してもゲームと動画とラジドラが出来るから、見た目はアレでもコンテンツ的には豊富になるね。
どうなることやら。

1年生の名前をなかなか覚えません。
今日も2回目訊いた人がたくさんです。
しかも今日名前を訊いて繰り返し呟いて覚えたはずなのに、うち1人の名前を今日中に忘れました。
人の名前って覚えるの大変だよね…。
勉強と同じく復習が大切。
来週どうなってるかなー。

帰って卒論の仮題目決めるためにちょっと本を読みました。
イディオムの話なんですが、なんかスッキリしない感じ。
英語の本を翻訳して凝縮したような感じの本だから、もしかすると妙なところが抜けているのかもしれん。
しかしこのレベルの難しさがガチだとすると、ちょっとイディオムきついっすよ。
ネットでヒント探してて、「オノマトペ(擬音語)について」とか、「キャッチフレーズについて」とか、
「商品のネーミングについて」とかも面白そうだと思ったから明日教授に掛け合ってみる予定。

そんなことより腹減った。
もう「人事」を「人妻」とは読み違えないぞ。

22時40分

寝坊。
なぜかって、深夜の蚊のせい。

1時半に眠りについた俺。
2時頃、不快な羽音で飛び起きる。
どうやら蚊っぽかったので、「まだ春なのに」と思いながら電撃殺虫器を出しました。
去年の夏はこれで相当数の虫を殺したなぁ。
というわけでそれをセットして再び熟睡。
3時頃、またもや羽音で起きる。
起きた瞬間にキレて布団を振り回しました。
電撃殺虫器が効いてねぇ…。
ちゃんとおびき寄せて殺せって…。

目が覚めたら8時15分。
7時に起きるはず…だったよな、と確認。
1回しか目覚まし止めた記憶が無い…。

1限の日だったのでとりあえず風呂って着替えて出発!
火曜の1限はアルゾー。
いつも遅れてくるし、生徒の遅刻にも割と寛容。
6分くらい遅れてなんとか到着したです。

ちなみに、蚊は夜になってランプのシェードに止まっていたのを見つけてすり潰しました☆
夜に俺の睡眠を妨害した蚊かどうか分からんけど、とりあえず復讐完了。

2限は快眠。
ほとんど講義の内容覚えてねぇ…。

3限は中国語。
だんだん慣れてきたな。

ちょっと端末で就活して帰宅。
途中で低脳フリーターを諭す作業をしましたが。

今日出た課題を片付けたりいろいろしてたら夜になりました。
内々定先からはようやくちゃんとした「内々定通知」と「入社誓約書」が届きました。
おいおい、内定誓約書じゃないのか。
しかも保護者連署で月末までに送れとな。
にょえー。

17時26分

※以下、トラブルについての話になりますので、気になる方のみお読み下さい。

閲覧注意部分表示 ON/OFF

以上、お目汚し失礼いたしました。

16時07分

授業出て帰って塾行って帰って中国語ちょっとやってダウン。
何も特別なことが無かったね。
あれだ。
「参照」って単語を”refference”だと間違えて覚えてたのに気付いた。
正しくは”reference”ね。

16時11分

ブログに関する機能をいくつか追加・修正してました。
こんなんで1日の大半使ってしまった俺って一体…。

●WordPressのダッシュボードの不具合を半分修正
昔使ってたWordPressME(文字コード:EUC)から今のWordPress(文字コード:UTF-8)にアップグレードする時、
投稿やコメントは無事に継承出来たけど、他の各所で設定が上手く引き継がれなかった模様。
そのひとつに、ダッシュボードからユーザーを管理出来ないという問題があったのです。
MySQLのデータベースを直接いじれば管理は出来るんですがね。
それじゃああまりに不便。
そんなわけで改善に着手。
まずはもう一つWPで動かしてるブログのMySQLを参考に変えてみましたが、これが効果無し。
しばらくGoogle先生の中を旅したところ、SQLのあるテーブルをそのままこれに書き換えてね、
というコードを見つけたのでそれに変えたらすんなり直りましたとさ。
時間かかったけど。

●カウンターのカウント方法を変更
<問題点>
・同一IPで何回もカウンターが回ってしまう(実質PVのカウンターになっていた)
・自分でテストする時は何回も更新するのでたくさん回る
これら問題点を解決するため、CGIから入れ替えちゃいました。
これで連続カウントは無くなって、かつウチからのアクセスは記録されなくなったのです。
この2つの機能を併せ持つイメージカウンタってなかなか無いもんね。

●Twitterと連携
思いつきでサイドバーにTwitterのつぶやき一覧を表示するようにしました。
最初はプラグインでどうにかしようと思ったんだけど、これがことごとく失敗。
泣く泣くフツーにTwitterのウィジェットを持ってきました。
そのうちどうにかするかな。
フォローはお気軽にどうぞ。

●短縮URLシステムを導入
このブログから外部へのリンクを一括で管理したくて探していたところ、「YOURLS」というのを見つけました。
これがとっても便利。
といってもこれはここ読む人には関係ないことなので省きますね。
プラグインじゃないのでPHPが動く鯖さえあれば導入できそう。
おすすめ。

その他の時間で例の認知の本を読み進めました。
ついに第4章まで読み終わり、残すは20ページのみとなりました!
しかし4章が難しかった…。
構文を認知で捉えるとかどんなんやねん。
レイコフさん良くこんなのやりましたねぇ…。
認知を勉強していると、英語的にも知らなかったことが分かって良いです。
例えば “There comes John!” と “Here you are.” が同じ種類の構文ってことが分かったり、
「与格構文」ってのが何か分かったり。
こういう、ためになる研究をして卒論書きたいなぁ。
まずは本を読み終わろう。

13時55分

まったりの日。
一日中のんびりと過ごし、バイトに行き、帰って「英語前置詞一覧 完全版」の制作を続行。
うぬぅ…なかなか量が多い…。
でも頑張って完成させる!
前置詞なんてそうそう覚える機会無いし。
誰か待ってるとも思えないけど、公開をお楽しみに!

23時16分
コメントを読むにはパスワードを入力してください。
03時19分

金曜日は学校ありません。
家にひきこもるつもりでしたが、午前中は歯医者に行く予定があったので行ってきました。

今日は右側上下の虫歯を治療。
こちらも初期段階なので軽く削って詰めるだけの簡単治療。
んで終わって「何か気になることは」って訊かれたので親不知の話を出したんだけど、
「最終的に周辺の歯に影響を及ぼす可能性が高い」ということで、4本とも流れに任せて抜くことにしました!
こういうのは「就活あるんでまた今度」とか言って先延ばしにすると、結局やらずに終わるのがオチだし。
4本中3本が斜めに生えてる普通のタイプの親不知で、1本が水平に生えてる狂ったタイプの親不知。
水平のやつは抜けないので、まず歯を分割してから取り出すという世にも恐ろしいことをするらしい。
((;゚Д゚))ガクブル
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
というわけなので、早速23日の午後に1本抜いてきます!
一番簡単という左下のから。
がんばる(><;)

お勉強も少し進みました。
昨日うんうん唸って結局放棄した認知の教科書は、最終的に全文訳してから要約することにしたんだけど、
全文訳してみても半分くらいしか意味が分からず、意訳したつもりの翻訳済文章を更に脳内意訳して、
なんとか意味が通るような要約を考えて教授にメール送信しました。
ふぅ。

「認知言語学の基礎」も読み進めていますが、未だに全容がつかめません。
色んな理論があって、それがどう絡んでいるのか、理論のネットワークみたいなのがわからんのです。
いつか分かるかな。
つーか卒論の仮題目やべぇ。
木曜までには固めなくてはなるまい。

02時15分

タイミング良く、朝ちょうど雨が降っていない時に学校に行けました。
まぁ微妙に降ってたから合羽は着ていったけど。

ゼミ(認知言語学)で使ってる教科書の一部を要約する宿題が出ました。
要はゼミで扱う内容をいくつかの項目に分けてあって、その簡単な説明なのです。
教科書もろくに見ずに、単純に興味があるやつを選んで、家に帰って見て (´・ω・`) ←こうなりました。

む ず か し す ぎ !

たかだか1ページなのでさっさと要約して解放されようと思ったんだけども、その考えは甘かったのです…。
何あの英語。
確かに出てくる単語の意味を日本語でも理解出来ていないから訳しづらいというのはあるんだけども、
それにしても構造が全く読めない。
結局途中で眠くなって放棄しました。
明日1日かけてでもやる!

明日は13日金曜日。
この日に「黒猫が前を横切るとろくなことにならない」って聞いたことがあったんだけど、
昨日サークルでその話をしたら、「そんなの知らない」って言われました…。
誰も聞いたことない?
俺だけ?

  • カレンダー

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • カウンター

    合計
    今日
    昨日
  • 最新の記事

  • アーカイブ

     

  • カテゴリー

  • 登録購読者

  • 管理メニュー

  • おすすめ

    ケータイ、スマートフォンからも。
    http://nekomimi.cloudfree.jp/