

【今日の就職活動】
明日のグループディスカッションの準備。
履歴書を要求されていたので、志望動機だけ考えて埋めて完成。
履歴書は暇な時に志望動機以外を埋めておくと便利だね。
グループディスカッションの対策はどうしようもなかったので、とりあえずハウツー本を読みました。
あとは就活講座で習ったことの復習。
それから企業の最近の動向を暗記するくらい。
他にあるのか。
【今日の就職活動】
明日のグループディスカッションの準備。
履歴書を要求されていたので、志望動機だけ考えて埋めて完成。
履歴書は暇な時に志望動機以外を埋めておくと便利だね。
グループディスカッションの対策はどうしようもなかったので、とりあえずハウツー本を読みました。
あとは就活講座で習ったことの復習。
それから企業の最近の動向を暗記するくらい。
他にあるのか。
【今日の就職活動】
今日は某社一次面接。
15時からって聞いてたけど、送られるはずの確認メールが来なかったので朝早く起きて電話。
就活講座で電話かけるマニュアルもらっておいて助かったわ。
15時に間に合うように行くと、驚愕の事実が次々と判明!
集団面接というのは想像がついてたけど、まさか6人だとは…!
1回だけ2人の集団面接やったことあるだけだし!
しかも1時間半の長丁場…。
マジっすか!
1時間半って言うから相当辛いもんだと思ったけど、実際はそんなんじゃありませんでした。
面接で緊張しないタイプの俺としては、普通にかしこまって座って90分おしゃべりしてた感覚。
あがり症の人は地獄かもね。
ケツと背中が痛くなったくらいだったな。
質問にはほとんど詰まらずに答えられたし、悪い印象は与えてないはず。
会長、社長はじめ総勢5人の役員との面接だったけど、特に会長が面白かった。
会長「協調性があるって結果が出てるけど、アルバイトは何やっとったの?」
学生「レンタルビデオ店で…」
会長「そうかぁ、ならあんま協調性発揮するとこないなぁ。
エロいの借りる人おったら出来るだけ早く会計するくらいか!」
1人あたりの時間は15分だから、まぁ時間は普通だな。
あと特徴的だったのは、事前に受けた適性検査の結果を教えてくれたこと。
会長曰く、「短所はいいから長所だけとにかく伸ばせよ」と。
俺の結果はだいたい以下の通り。
・勉強は満遍なく良く出来る(普通の試験もあった)
・積極性などが長所
・短所は人との交流を自分から広げていかないところ
・職種は営業以外なら全部適性がある
短所どんぴしゃだな。
これで通るのかしら。
【今日の就職活動】
今日はオフの日!
白髪がやばいことになりました。
就活のストレスでいつも以上のペースで増殖しまくってますw
自分では切れないので、今日はお願いして来てもらって切ってもらいました。
真っ黒に戻りました。
【今日の就職活動】
4日に受ける某社の一次面接の対策してました。
一次なのにいきなり役員面接という…。
最近になって企業を別の視点から調べる方法を思いつきました。
例えばソニーなら、
「ソニー -site:www.sony.co.jp」って感じで、ソニー公式サイト以外でのソニーの評判とかを調べるわけ。
普通の方法かも知れないし、中小企業しか使えないけどね。
さて、従来は1日1記事という慣例が出来ていましたが、今後は1日2記事以上書くこともあります。
でも毎日欠かさず書くクセはつけます!
2006年から1310日と飛んで173日書き続けた実績は伊達じゃないのよ。
まぁこれも10日後に書いてる4月1日の記事なんだけども。
あ、忘れないで欲しいのは、これは2日の記事だけど、内容は1日のだってことです!
大抵深夜0時を過ぎてから「今日」の日記を書くのでこうなります!
【今日の就職活動】
こんなコーナーが出来ました。
出来るだけ早く消えることを願います。
検索エンジンはブロックしてるけど、一応社名は伏せる方向で。
今日は某社の最終面接。
会長、社長、常務の3人 vs 学生3人という形でした。
最終なのに。
最終って言うから結構絞られてるかと思ったら、今日少なくとも10人以上は会いました。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
面接官の人たちはすごくフランクで全く緊張しませんでした。
というか面接って練習以外で緊張したことがない。
入るまではそこそこ緊張だけど、入って座れば何にも緊張しないよ。
多分普通じゃない。
志望度は結構高いのでどうにかなってほしいところ。
来週末まで待機。
一方別で最終受けてたトヨタ系列某企業からは「残念でした」通知が!\(^o^)/
エイプリルフールだもんね!
やったね!
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
気を取り直して頑張る!
就活以外に特筆すべきことがなければ今後も就活だけの記事になるからよろしくね。
みなさんお久しぶりです。
しばしの沈黙を経て、ついにこのブログをクリーンに再開することに致しました。
留学からの帰国後、2010年7月24日まで続いた以前のブログ記事はもうありません。
厳密に言うと見えません。
なのでこちらは「新生ねこみみぶろぐ」というわけです!
以前のブログから読んで下さっている方、このブログから読んで下さる方、これからよろしくです。
再開にあたり、気付かれない方も多いと思われますが、以前のブログからいくつか変更した点があります。
・システムをバージョンアップ
・ついでに文字コードもEUC→UTF-8に変更(このため特殊な記号が文字化けしました)
・メニューバーを一新
・記事の幅を100px拡張
・検索エンジンを当面ブロックすることに
・携帯版ねこみみぶろぐ復活
・カテゴリ変更
・パスワード付き記事の公開
などなど、多分他にもあります。
コメントは従来通り登録制です。
お気軽に残していって下さいな。
今後しばらくは就活の話題が中心になると思います。
内定が決まるまで生暖かく見守っていて下さい。
不肖nekomimiをどうぞよろしく。
えー、更新をしばらく放置しておりますが、そのうちちゃんと更新します。
更新は9月末までなどのキリのいいところまでにし、その後しばし放置します。
それから全記事を非公開にし、更地状態にします。
そんでアクセス制限を撤廃して、クリーンなねこみみぶろぐにします!
がんばるぞー( ^ω^)
原付で豊田に行ってきました。
主目的は2つ。
・炎天下で腕と脚を焼く
・おいでんまつりの下見&パンフゲット
なんせ白いと細さが目立ってキモいんで、夏の間は出来るだけ焼くようにしてるのです。
今日はちょうど良い感じに炎天下になりそうだったので、腕と脚をまくって行ってきました。
豊田は端をかすったことがあるくらいで、中心部には行ったことがありませんでした。
今週末のおいでんまつりに行くことになったので、その下見で行くことに。
距離はだいたい17kmで、名古屋まで出るのと同じくらいみたい。
でもそんなに遠くには感じませんでした。
途中は思った以上に山深く、豊田も市街地を離れるとすぐに水田と山なのでビックリ。
まぁ名前だけ知れてるけど、実際はこんなもんだわね。
立ちこぎしてるJKがいて、パンチラしそうだったけど見えませんでした。
強風だったのに惜しい。
つか豊田って田舎だなぁ。
合併しまくって更に田舎レベルが増してるんじゃ…。
名前だけは世界規模。
彼女さんの教員採用試験の第1次試験が終わり、今日は家でまったりしました。
夕方には学校で「JapanKnowledge」とかいうデータベースの利用法の講習会があって、
それに2人で申し込んでたので行ってきました。
なんかレポート作成に使えるらしかったから行ってみたら、参加者は俺ら含めて3人w
実際は10人くらいだけど、残りは全部図書館職員というwwwwwww
わざわざ来た講師の人(´・ω・)カワイソス
テスト前でみんな忙しいのか?
にしても3000人中3人ってw
まぁ確かにあれはどこから使えるのか、って情報さえあれば大体使えそうだけどね。
効率的な使い方が聞けたのは大きかったかな。
夏休みは富士山に登りそうです。
鍛えよう。
午前中はIDやパスワードを管理してる「ID Manager」の整理。
少し見やすくなったな。
午後はカテキョとカルタ班アンケートのデータまとめ。
夜中までかけて翌水曜にある会合用の進行プラン作ってました。
極めると大変だな、この仕事。
起こりうる事態を想像して、それに対処するために色々作るのが一番時間かかるね。
筋肉痛がひどかったので湿布を貼って対処。
1枚半も使っちまった。
普段は1枚の半分なのに。
あー、何してたのか記憶が無い。
いいや。
夜は中3のカテキョ。
こいつ名東受けたいとか言ってるけど、それ相当無茶だぞ。
言わないけどな。
ありゃ根本からたたき直さないとムリ。