22時19分

【アニメ】
・氷菓 第19話「心あたりのある者は」
・氷菓 第20話「あきましておめでとう」
・氷菓 第21話「手作りチョコレート事件」
・氷菓 第22話「遠まわりする雛」

・日常 第15話「日常の第十五話」

[氷菓]
最終回オワタ。
2月に見始めてから足掛け3ヶ月、長かったわ…。
えるたそマジえるたそ!
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
摩耶花とか結構どうでも良くてえるたそ最強!
実に小気味いい終わり方でえるたそらしい清々しさがありましたな。
評価してから氷菓について語るかね。

総合評価:89/100点
作画:285/300点 [これは背景と世界観がすばらしい!CLANNAD並み]
展開:255/300点 [テンポ良くて飽きないし謎解きの心地良さがいいね]
ストーリー:260/300点 [1年+αを通じての登場人物の微妙な変化が繊細に描かれてる]
音楽:180/200点 [OPEDに加えBGMも独特で(・∀・)イイ!!]
キャラ:85/100点 [えるたそ最強はさておき折木と福部に味がある]
声:95/100点 [どれもキャラを良く表すキャスティング]

妥当な氷菓の評価ですな。
データベース化してるから、「アレと比べると劣る」とか他の作品と比べながら点数付けてるけど、
そうすると大体良い感じに個人的に的を射た評価になるのよね。
今回ので言うと、花咲くいろはやあの花(共に90点)よりちょい下。
妥当です。

やっぱりこの作品で特筆すべきは背景の丁寧さや世界の描写の美しさ。
たとえ外注でもなんでも、いいものは(・∀・)イイ!!
四季のそれぞれの持ち味がしっかり出てて、それがこの作品に大きな影響を与えてるよね。
特に最終回とかやばかったなぁ。
ありゃ聖地巡礼も多いわw
しかもあの花みたいに夏限定じゃないという点でフィルムコミッション的なアレがアレだね!

んでまぁ謎解きアニメなんだけど、最初から最後までブレないで一貫してるのもいい。
つまり何が言いたいかというと、「わたし、気になります!」は名台詞。
俺も「わたし、気になります!」されたい…。
えるたそ…。

あと折木も福部も、謎解きするごとにだんだん変わってるのがまた面白い。
特に折木。
最近見たアニメの男主人公の中では一番好きだわwwwww
ていうか話変わるけどこれ絶対腐女子ホイホイだよなwwwww
折木と福部でアッー!!な展開の同人誌なかったら死んでもいい。
100%っつーか10000000%ある。
俺が腐女子なら作る。
マジで。

それからキャストも良かったなぁ。
えるたそはまさに佐藤聡美がピッタリで、あれに阿澄佳奈とか豊崎愛生とかだと
似てるけどなんか違う感が出るもんなぁ。
摩耶花はどうでもいい。
折木と福部はどっちも知的なイケメソボイスでよいでした。
間違っても高城元気とかじゃなくてよかったw

キリないからこの辺でやめる。
次何見ようかなー。
いろいろ気にはなってるけど、ストパン2期とか放置してるから見るかな。

[日常]
微妙に時間空いた時に便利な日常。
このアニメどんなアニメからの移行でもすんなり入れる謎の作画www
なの飛びすぎwww

23時59分

【アニメ】
・ひだまりスケッチ×365 第8話「お山の大将」
・氷菓 第15話「十文字事件」
・氷菓 第16話「最後の標的」
・氷菓 第17話「クドリャフカの順番」
・氷菓 第18話「連峰は晴れているか」

[ひだまり]
前に7話を見たのが2009年3月14日www
4年以上止めてたけど基本設定さえ覚えていればレジューム可能な超日常系。
というか時系列がバラバラで実質1話完結。
…どうもそういう系の作品に魅力を感じなくなってるのか、
話題のキーボードフィンガーで手が死にかけてるので、キーボードもマウスも使わないように
するため兼ヒマつぶしとして見たけど、1話見ただけで脱落。
続きはまたにしよう。
阿澄佳奈のふぇぇだけでお腹一杯。

[氷菓]
こちらは気付いたら3ヶ月ぶり。
うっへぇ、やっぱりえるたそ(*´Д`)ハァハァ
18話の最後分からんかったんだけどwww
これどういう形で落ち着くんかな。
あと4話はすぐに一気に見る!

22時00分

【アニメ】
・WORKING’!! 第12話「デイジー死す」
・WORKING’!! 第13話「さよならぽぷら」

つーわけで珍しく平日の夜を利用してアニメ鑑賞。
最終話の感想!
阿澄佳奈の泣き声は最高すぎる!←結論

さて総評を…
ってのはさすがにないかw
あまりに平坦に終わりすぎて感想らしい感想がないわwww
3期あるんじゃね?ってレベルの終わり方。
もうちょっとなんか決着して良かったんじゃないの?
原作続いてるんだっけ?

もう総評でいいだろ。

総合評価:67/100点
作画:240/300点 [たまに崩れるけどそこそこかな]
展開:150/300点 [展開とかなくね?]
ストーリー:200/300点 [浅すぎるよ…]
音楽:130/200点 [ぱんぱんはいいけどED(゚⊿゚)イラネ あとBGMと効果音やっぱりデカい]
キャラ:70/100点 [山田は評価UPだけど主人公がクズですクズすぎます]
声:85/100点 [阿澄佳奈さいっっこうううぅ(*´Д`)ハァハァ]

やっぱストーリー性なし、展開なしなのは痛い。
かといってこの日常系になりきれてない感は何だろ…。
さーて次だ次。
何見るかな。

あ、そういや氷菓途中だった…。

22時27分

【アニメ】
・WORKING’!! 第7話「恋のバッドチューニング」
・WORKING’!! 第8話「嗚呼、妹よ」
・WORKING’!! 第9話「愛はこんなにグローバル」
・WORKING’!! 第10話「ケータイ無問題(モーマンタイ)」
・WORKING’!! 第11話「決意ですが、何か?」

優先度下がって暇つぶしに見たけど、なんつーか1話に1キャラは発狂するなこのアニメw
まぁ悪くないし山田はかわいいと思い始めたけども。
評価は上がっても下がってもいないなぁ。
相変わらず主人公のクズっぷりが清々しいレベルで。
とりあえず最終回までは見ますw

————————————————————-

さてこれからは思いついたら日記を書くように心がけようと思うです。
というわけで昨日から今日にかけての日記。

昨日4日は14時~でサークルメンバーの集会。
GWの貴重なリア充的イベントです。

1次会:ボーリング
2次会:飲み会
3次会:カラオケオール
というスケジュールで。

まずボーリングに行ったわけですが、これがもう久しぶりで。
基本力任せに投げてボールも床にゴンするタイプのフォーム。
スコアは3ゲームやって87/98/81でトータル266。
ひどいもんです。
普段使わない筋肉を使ったせいで今日はそこら中の関節が痛いです…。

で栄に移動。
地下鉄久しぶりすぎワロタwww
しばらく喫茶店とかロフトとかで時間を潰して飲み会へ。

飲み会は仕事の話でも盛り上がったです。
サークルの補助してた時の部長A氏らから俺の長所を教えてもらったので備忘録としてメモ。
まぁ俺個人的には英語しかなくてそれで売ってきたつもりになってるんだけども、
彼らが言うには、
・何を振っても「大変だ」とは言いつつも最後までやるところ
・課題があってもそれに順応して対応出来るところ
みたいな。
結局俺はどんな仕事したら自分の能力を最大限発揮出来るんだろうねぇ。
誰かにしっかり見てもらって適所に配置して欲しいわ。

んで終わってカラオケへ。
徹夜でカラオケとかマジつらたん。
初体験ですわwwwww
6人から8人に増えて2部屋でカラオケったんだけども、朝5時頃喉が嗄れて死亡。
先に寝てて起きた人が歌ってる中30分くらいだけ寝ました。

6時に終わって解散でutk氏らと3人で1時間かけてバックホーム。
眠すぎてほとんど寝てたわ。
で帰宅して即寝て2時くらいに起きて今。
明日仕事とか笑えるwwwww
とりあえず今日は早めにおやすみします。

14時20分

お久しぶりです!
アニメ見てなかったから全然更新してなかったわ。
たまに覗きに来てくれてた人、ゴメンです。

どうも仕事で1日中パソコン使って文章書いてると、帰ってから同じようなことしたくなくなるのよね。
今日はGWなのでちょいと更新です。

というのは、朝方チャリで運動に出かけたついでに廃道を1本探索してきたのです。
今回はそのご紹介。


大きな地図で見る
場所はここ。
豊田市篠原町の蔵王下。
経緯は不明ですが、そこそこ古い時代にこの地図の範囲にある道が閉鎖となった模様。
西側からの探索です。

サムネイル
車が止まってて遠景撮れず。
立ち入り禁止がなかったからまだ公道扱いなのかな?

サムネイル
前々日の雨でマッディーになった箇所を路肩経由で乗り越えやってきたところ。
落石を再利用した車止めを発見。
法面高かったし、やっぱ落石多発が廃止の原因?

サムネイル
ザ・廃道の図。
街路樹よろしく道ばたから木がわさわさ生えてきております。

サムネイル
カーブを曲がった先のガードレールを乗り越えるとそこは愛環のトンネル。
道にないトンネル成分はここで補充。
早く複線にすればいいのにね。

サムネイル
駅Lockyで時刻表見て待ってたら来た岡崎方面。
とくにこだわりはないけど撮ってみた。
足下に吸い込まれていく感覚はなんか壮大。

サムネイル
終盤、隣の盛り土からの排水用と思われる溝によって切り裂かれる道。
この盛り土、上は随分広かったけど何に使うんだ。

サムネイル
さっさとゴール。
ガレ場はなくて踏み跡もあって、5分もあれば踏破できちゃう超ゆるゆるの廃道。
拍子抜けでしたw

サムネイル
おまけ。
廃道のお楽しみ、ポイ捨て空き缶。
雫型の飲み口の時代のコーラが2本あったよ!

またそのうち近況報告でもしますかね。
あ、面倒なので今日からこのブログは投稿日付の内容ということで。
健全な生活してるから、書くとしても日はまたがないからね!

  • カレンダー

    2013年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • カウンター

    合計
    今日
    昨日
  • 最新の記事

  • アーカイブ

     

  • カテゴリー

  • 登録購読者

  • 管理メニュー

  • おすすめ

    ケータイ、スマートフォンからも。
    http://nekomimi.cloudfree.jp/