何のために帰省したかって、30%くらいは探検のためにあるのですよ。
今日も昼まで寝た後しばらくのんびりし、良い感じの晴天だったので親の車を借りて村の山奥へ。

というのは、ウチの村の山の中に「どこからも、どこにも通じていない林道とおぼしき車道」を見つけたからです。
地形図で。
上のリンク先の地形図の中心点が謎の林道の入り口。
そこからずーっと東に進んだその林道は、毛無山を回った先の尾根でプツんと途切れています。
これを見つけちゃった日からとにかく気になっていたのです!
一応西端で徒歩道に繋がっているのでアクセス路はあるようなのですが、何せ徒歩道。
勾配を考えるとちょっと車では厳しいんじゃないかというレベルの急斜面のはず。
なのでここはホントに徒歩道の可能性が高く、
そうなると完全に車道部が隔離されているじゃないか(*´Д`)ハァハァ、というわけ。

で、到着したのはゴルフ場の前。

サムネイル サムネイル

右の写真は、ゴルフ場が出来る前は繋がっていたと思われる、反対側の徒歩道。
ゴルフ場へのアクセス路が確保されて廃されたのかな。
突っ込みたかったけどあまりに藪だったのでやめておきましたw
んで良い感じに路肩にスペースがあったので車を止め、装備を整えていざ徒歩道へ!

サムネイル

ここが登り口。
…徒歩道か?
普通に車入って行けそうな雰囲気だなwww

サムネイル

入っていくとこの通り。
写真じゃ分かりにくいんだけど、これ結構な急勾配。
工事用のブルドーザーが通るブル道のような気もするなぁ…。
ここ普通の車じゃ無理だぞ。
四駆ならどうにか入ってこれるかもしれん。

…と思っていたら後ろからカローラっぽい車が近づいてきましたwww
2人も乗ってよくこんなところまで来たわwwwww
俺なら無理。

サムネイル

小さな峠のようなところに出て見つけたこの看板。
「鉄道反射板」…だと?
この山奥に鉄道の遺構が!?と思ったけど、この急斜面が廃線なわけもなく現実的でない。
であれば一体何なのか。
矢印の先にはただ道が続いているだけだったので、とりあえず歩いて行くことに。

先ほどの峠で車道区間になったようで、道の状態は相変わらずだけど勾配が随分改善しました。
地形図は道が狭かったら勾配で車道と歩道を分けてるのかもな。
実情がどうあれ。

しばらく歩いたですが、林道っぽいところに入ったので景色の変化も乏しく、
目的地を小高い山の上の神社に設定して、そこで引き返すことにしました。

地形図では神社に続く道がありそうだったんですが、実際に着いてみるとそんな道がない。
高校の山岳部時代から地図読みは大の得意である俺が、
こんな分かりやすい道で現在地を把握できていないわけがない。

とりあえず山を回ってみることに。
どこからも登れそうになかったですが、山を回りきって離れていく寸前のところに、
「山の神」と書かれた小さな木の看板を発見!
普通の人が見ればそこから先の山の中に道を見つけ出すことは出来ないかもですが、
昔から山の中を駆け回っていた俺には容易いこと。
昔は道だったと思しき痕跡を見つけてそこを登っていきました。
すると…

サムネイル

でーん。
もっと山の上にあると思ったのに中腹にありましたwww
これが山の神か?
本体が頂上にある気もしましたが、面倒になったのでそこで引き返すことにしました。

サムネイル サムネイル

帰り、行きには見つけられなかった索道を発見!
支柱には「上山」と書かれていました。
ここと「下山」を結んでいるのでしょうか。
林業関係の設備かな?
ものすごい乗りたかったけどもちろんやめておきましたwww
地形図見ると「下山」があると思われるところに道が通じてないんだがなぁ…。
まぁきっと樵さん専用の道があるんだろう。

途中の分岐の突き当たりの茂みにまた「鉄道反射板」の看板を見つけたので、
来た時には行かなかった道の方へ入っていきました。
すると…

サムネイル

なんか出た。
「鉄道通信株式会社 喬木村無線中継所」とな。
帰って調べてみたけどあんまり情報なし。
鉄道通信株式会社は国鉄時代の会社で、今はソフトバンクテレコムになってるっぽい。
ここについて簡単に説明したのをWikiから引用↓

通信について、戦前から鉄道省は全国の駅との業務連絡に逓信省に依存しない独自の業務用電話網
「鉄道電話」を張り巡らせていた。旅客部門の民営化に先立ちこの部門の継承会社として、
分割民営化の新会社第1号として、1986年(昭和61年)12月に鉄道通信株式会社が
日本国有鉄道の100%出資会社として設立された。

なんでこんな山の中に中継所が…?
詳しいこと知ってる人いたら教えて下さい><

んで下山。
結構疲れたです。
まぁ楽しかったので良しとしよう。

帰りはちょっと寄り道。
通ってた小中学校近くの高台にある、見晴らしの良い公園へ。

サムネイル

見えてる範囲はだいたいウチの村の北西端部と豊丘村の一部、あと高森町かな。
奥が北西です。
なので左に見えてるのが中央アルプス。
だいたい標高1000~2000くらい。

つーわけで帰宅。
少し藪もこいだので脚がかゆくなりました。
汗かいたー。