23時59分

結局ほとんど寝られずに横浜の前で起きて東京へ。
東京駅で希望者に18きっぷを配って解散。

俺は今回コミケ1日目には参加せずに、後輩utk氏と「あの花」の聖地である秩父に行くことにしてました。
18きっぷがあるのでほとんど出費がないのがポイント。

というわけで荷物を整理して5時半頃に東京駅を出発。
この時間帯の中央本線高尾方面は各駅停車しかなくて、とにかく時間がかかります。
これで立川まで1時間くらい。

つーか寒すぎ。
何が節電じゃボケと言いたくなる寒さ。
ガクブルしながら中央本線に揺られて行きました。

立川からは青梅線に乗り換え。
中央本線は全線制覇してたけど青梅線は全くの初。
どんなローカル線かと期待してたんですが、至って普通の都会仕様の車両が来ました。
そりゃそうか。
青梅線=奥多摩のイメージしかなかったもんなぁ…。

青梅線にしばらく乗って拝島へ。
ここで今度は八高線に乗り換え。
八高線はまさかの単線で、米軍横田基地の敷地内や茶畑の中をひた走る路線でした。
良い感じ。

これで東飯能について、ここからついに西武秩父線!

サムネイル

やってきたのはまさに作中と同じカラーリングの車両。
これに乗って山の中に入っていくと、しばらくして正丸トンネルに入りました。
ここで反対列車の待ち合わせ。

サムネイル

この場所は、作中では東京からの帰りにゆきあつとあなるが車内で話すシーンの場所。
作中でもこの待ち合わせが克明に描写されているです。

んでトンネル出てしばらくすると西武秩父駅に到着。
あの花ポスターも早速飾られてました。

第一の目的地は旧秩父橋なので、そこまでは秩父鉄道を使います。
乗り換えのために御花畑駅へ向かう間の道は商店街みたいになっていました。

サムネイル

そこで見つけたこんな看板。
商店街の中でも「分かってる」店はちゃんと便乗してて商機を掴んでる感じ。
ここもよくこれを商品にしようと思ったなwww
ラーメンはまさかサッポロ一番じゃないだろうな…。
個人的には「メンマラーメン」は「めんまラーメン」にして欲しかったな。

ここで腹痛が顕著に。
ま た か よ !
考えられる原因。

・暑さによるストレス(今まで電車とか寒すぎた)
・眠さによるストレス(眠気MAXになった)
・しばらく休めないストレス(現在朝9時)
・聖地巡礼を楽しめるかという不安によるストレス

まぁこんな感じで。
眠さは特に酷くて、もう布団があればとかじゃなくて、アスファルトでも倒れ込んだら一瞬で寝られるレベル。
ちなみに東京からここまでは3時間以上かかってるけど、時間帯としてはまだ朝9時。
一日は長いの。

とりあえず着いた御花畑駅でトイレに行って、切符買って乗車。
2駅先の大野原駅で降りました。

ここでもまだ腹痛だったんだけど、「俺はストレスに打ち勝つ!」とか言って敢えてトイレに行かずに出発。
これが仇になって、旧秩父橋まで行く間の道のり(徒歩1.2km)はカオスでした。

俺はアホなことに、東京駅で荷物を整理した時にタオルを置いて来ちゃったのです。
あれがないというのが最高気温予想35℃の炎天下ではかなり辛いことになって、
熱中症で倒れるフラグもびんびんに立ってる感じ。
それで、暑い(のにタオルがない)、眠い、腹痛いという3重苦にうなされながら歩いて行ったのでした。
この辺までくると「腹が痛いことがストレス」っていう無限ループに陥ってたな。

そしてついに旧秩父橋に到着。
ネットで画像も見てたしあんまり期待してなかったんだけど、見た瞬間に腹痛は吹き飛びました。
言葉の綾でもなんでもなくて、まさに見た瞬間、腹痛が吹き飛んだのです。

サムネイル

これが旧秩父橋です!
乗ってるのが旧秩父橋で、奥にあるのが現橋で斜張橋の秩父橋。
以後の巡礼はアニメOPをベースにして行ったので、下のOP動画を参考にして下さいな。


あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない OP 投稿者 tjbjtjbj

サムネイル サムネイル

1枚目の写真が秩父橋。
2枚目の写真はOPで6人が走っていく場面をだいたい再現した構図。
ただどこから撮っても完全に一致はしなかったので、ある程度修正が入っている模様。

サムネイル

映っているのは一緒に行ったutk氏。
この時はめんま役をお願いしましたwww
ゆきあつセット持っていくべきだったか…。
OPの一部です。
なかなか難しい構図でした。

サムネイル

橋の反対側に出ると下に降りられる階段があったので行って撮りました。
木に隠れて見えにくいですが、旧々橋の橋脚が残ってます。
この辺は聖地巡礼というよりは単に廃モノ好きで行っただけ。

一通り巡礼すると人がわらわら来ました。
いやぁ、早く行って良かった。

駅まで戻って電車で1駅移動。
歩く計画もあったんだけど、さすがにこの暑さは無理だろうと判断。
降り立ったのは秩父駅。
駅前にコンビニくらいあるやろ、あったらタオル買ってこ、とか思ってたんですが、見事に裏切られました。
あの有名な秩父の駅前にコンビニもないなんて…。

サムネイル

ちょっと移動して駅前の交差点。
ここは第2話でつるこが忘れていったノートをあなるが届けに行くシーンの背景。
これはなかなかの再現度。

そこから秩父橋方面に歩いて行ったら途中で「町の婦人服店」みたいなのがあったので入って、
そこで105円の安いタオルを購入。
これで水を含ませれば怖いもの無しです。
なんで持ってこなかったんだろうなぁ、タオル…。

サムネイル

次はここ。
第1話であなるがじんたん家に行った帰りに通る交差点です。
よく見ると、後ろの青い看板には「鶴見歯科医院」と書いてあります。
つるこ関係あるんかな…。

そこからしばし歩いて到着したのは相生公園。
すなわちここ。

サムネイル

第9話で作業中にいなくなったあなるを探しに行ったつるこがあなるを見つけるシーン。
ここをくぐると…

サムネイル サムネイル

ここに出ます。
こちらは桜木町児童公園。
同じく第9話でしょぼくれていたあなる vs ゆきあつの戦いが発生したシーン。
2枚目はあなるがゆきあつに蹴りを入れたシーンあたりです。

この公園内で水を手に入れて、暑さが随分和らぎました。
やたー。

サムネイル

その公園を少し先へいくとあるベンチ。
これは第3話で学校に行こうとしたじんたんが結局サボって座り込むベンチです。
今度はutk氏にじんたん役をお願いしましたwww
写真は敢えて誰もいないverですがね。

そこから定光寺へ移動することに。
多少道に迷ってなんとか巡礼道に乗ることが出来ました。

サムネイル

こちらはOPにもちらっと登場する巡礼道の札。
まんまですねw

サムネイル サムネイル サムネイル

そして定光寺。
思ったよりも小さい寺で、非常にコンパクトに住宅地の中に収まっているイメージでした。
作中では随分広く描写されているような…。
アレを作るスペースはまぁあるかな。
んで公園まで走って逃げるのも現実的。
2枚目は厳しいけどOPカットの再現。
どうせならCCレモン持って撮りたかったけど、それやるとまた構図が難しいことになるな。
アニメはかなり構図をいじられている模様。
3枚目はめんまがくるっと回るところ。
この石畳の参道も思ったより短め。

定光寺を出てひたすら歩いて秩父神社付近に到着。
ここは…。

サムネイル

まず第2話でゆきあつがランニングしていたところ。
石の柵が特徴的。

サムネイル

こちらは構図は無視してあります。
第1話でめんまを連れたじんたんがゆきあつ&つるこに久しぶりに遭遇するシーンあたりの。
踏切が特徴的かな?

サムネイル サムネイル

ここは上の場所から近い、秩父神社前。
第4話でじんたんがゆきあつを追いかけて説得、座り込んだ場所です。
2枚目は例によってutk氏にじんたん役をお願いしましたwwwww
神社まで行ったのに外だけ見て帰るとか初めてだわw
せっかく割と有名な神社に来たんだから参詣していけば良かったな…。

それから御花畑駅へ徒歩で移動。
2人で「どこかにじんたん家ないかなぁ」って探しながら歩いてたんですが、結局見つかりませんでした。
ネットに情報無いのよね、さすがに個人宅だから。

御花畑駅前にあった安い丼もの屋で昼飯にして、朝通った商店街を戻って西武秩父駅へ。
さらば秩父よ、また思い出した頃に来るよ。

サムネイル

んでこれがゆきあつ&あなるのいた西武秩父線車両内の写真。
車両といい座席といい、見事に再現されてますね。
この辺は手を抜いたら鉄オタが許さないと思ったのかな。

サムネイル

これが秩父のシンボル、武甲山。
帰ってくるまで「なんて読むんだ?」って思ってましたが、「ぶこうさん」と読むようです。
これ登ってみたいです。
出来れば採掘される石灰に混じって武甲鉱業のベルトコンベヤーに乗って山の向こうまで流れたいです><

あとはひたすら同じルートで東京の中心部へ。
帰りは中央本線で特快に乗れたので相当早く着きましたw
次なる行き先は渋谷!
何しに行ったかというと…。

サムネイル

パルコ5階のノイタミナショップに行ったのです!
あの花グッズがたくさん(先行入荷とかも)あると聞いて。
でも思ったより小さくて、あんまりたくさんグッズがあるわけでもなかったです。
秩父でほとんどのグッズを買ってしまい、被ってるのも多かったかな。
だから秩父までは行けないけどあの花グッズ買いまくりたい人にはおすすめ。
結局20分くらい滞在して、東京駅経由でホテルに戻りました。

ホテルに戻ったらメンバーの居室の確認。
それから18きっぷを回収。
その過程で俺の重大なミスが発覚!
往復必要だと思っていた後輩T君が、実は往路のみ必要で復路要らないということに気付かなかったのです!
最初にメールを送ってきた段階で俺がミスって処理したみたい。
しかし旅費は全て回収済で、何度もメールを送る中で俺が間違っていることに気付かないのもおかしい。
彼曰く、「なんかおかしいと思いつつも言わなかった」とのことで、
この件に関しては双方責任があるということで丸く収めることにしました。
すなわち俺が復路のながらの乗車券(一部)と指定席券を払い戻しに行き、それを返金するというもの。
18きっぷ1回分については貸している間に既に間違って使ってしまったらしく、もうないのでそのまま。
まぁそんな感じで終わったんだけど、反省点ゼロにしようと思ったのにもう2つできたな。

・18きっぷの使い方は1年生に詳しく説明する(分かってなかった)
・参加する人の希望は正しく確認し、念のため後日確認のメールを送る

俺はもうコミケツアー幹事やらないから、この反省点は次回引き受ける人に伝えたいね。
頑張ってくれ。

夕飯はみんなで揃ってまずイトーヨーカドーに買い出しに行き、
それから帰り道にあったなか卯で食べました。
和風牛丼、美味かったけど俺は吉野家とかの方が好きだなぁ。

2日目に続く。

23時59分

朝起きて企業ブースのチェックから開始。
んで昼までに準備を終えて、夕方から3時間仮眠。
これがまずかった。

20時頃起きて最後の支度。
21時半頃のリニモに乗って名古屋に22時過ぎに到着。

今回は幹事を引き受けているので、適当にみんなをまとめて座席とか割り振って出発!
23時20分名古屋発のムーンライトながらに乗って東京へ。

んで寝ようと思ったんだけど、さっき寝たからもう寝られなくなってたのね。
ある程度は許容範囲。
「沼津までには寝たいなぁ」とか言ってどうにか寝ようとしたのよ。

結局熱海を過ぎても寝られず、小田原あたりでちょっと眠気が来て眠りに落ちたのでした。
ほぼ東京なんだけどw

23時59分

まだまだまだ腹痛でしたが、とりあえず気合いで何とかすることにして昼過ぎまでレポート。
最終的に12ページ、10,000字以上の長大レポートが出来上がってしまいましたwww
見た目は超優秀作!
内容はカスだけどなw

んでアポのメール出した教授から返信がないので、夕方頃学校行って提出。
その足でエイデン→星ヶ丘のヤマダに行って一眼のケース探し。
結局ヤマダでちょうどいいのがあったので購入。

しかし悲劇発生。
ポイントが6,000ポイント以上溜まってたので使おうとしたら、
「有効期限切れてますのでゼロからまた始めて下さいネ☆」
となwwwwwwww
どこまで不幸なの俺wwwwww
ここまで不幸になったらなんらかの幸福がいつか待っているんだろうな…!
そうじゃないとやってらんないよ!

一体神は俺をどこまで落とす気か…。

帰宅してからコミケの準備を開始。
何回も参加してると段々必要なものが洗練されてくるからいいね。
しかしこの日に至ってもサークルチェック出来てなかったのが驚き。

ちなみに今回の予定は、1日目にサークル後輩utk氏と秩父へ。
もちろんあの花の聖地巡り!
なんせ1日目は18きっぷが実質タダで使えるからね。
西武と秩父鉄道使う部分で1000円くらい出費することになるけど、
それだけであの橋とか寺とか見られるなら安いもの。
一眼持っていくので、帰って来たらそれで撮った写真と共に旅行記作ります!

2日目はeufoniusがサークル出場するということでコミケに参加。
ただし開場後からの予定。
それから企業でも回って、Rewriteのサントラとかユニシフのグッズとか買おうかなという感じ。

3日目は本番。
体調さえ良ければ始発あるいはタクシーで会場入りして、いつも通り翡翠亭から並んでいく予定。
ただしサークル数は自重予定。

と、帰って来てから準備してたら腹が治ってましたwww
レポートから解放されたことが相当大きかったみたいwww
よーし、この調子でコミケ行くぞー!
油断禁物だけどね!

23時59分

まだまだ腹痛は続きます…。

夕方から塾だったのでとにかく心配してたんですが、
どうやら何かに集中していると腹痛やら下痢やらの症状は出ないみたい。
熱も収まってるし、本当に胃が荒れてどうこうというよりかは、精神的なアレなのかもね。
塾の間は腹痛よりも怠さがやばかったです。

帰ってtwitterで後輩と話しているところで発見した症状。

過敏性腸症候群

どうもこれっぽい。
その慢性下痢型ってのが俺にピッタリなんだよね…。
試しにネットでチェックテスト受けてみたら70%って出たしwww
これだwww

昔っからホントにストレスとは仲が悪くて、登校中に腹痛に襲われるとか、
テスト前に腹痛に襲われるとかはしょっちゅうあったわけ。
一回俺が腹痛起こしたせいで親の車事故ったしなwwwwww

夜はレポート。
とにかくストレスの原因1つ目を取り除かねば。

ちなみに2つ目は「腹が痛いことによるストレス」で無限ループ。
これは一体どうしたら良いんだ…。

23時59分

朝からとにかく安静にして体の修復に全体力を使ってました。
熱は平熱近くまで下がったけど、腹だけ治らんwww

塾までには一旦収まって、1コマだけ塾に行ってきました。
でも帰ってきたらまた復活。
というか悪化。
いつまで続くのよ…。

23時59分

ちゅんちゅんちゅん…。

ぎゅーぎゅるるるー。

腹痛で目覚める早朝。
便所へ駆け込む。

は…これはっ…!

2回目に腹痛で起きた時、さすがに起きて熱測ってみました。
38℃近く。

謎症状大復活!

やったね!
また下痢ピー生活だよ!!

…おそらくレポートの締め切りが近いストレスと、生活リズムの崩れが引き起こしたのでしょう…。
一回懲りたはずなのにまたやってしまった。
確かに弱ってたんだろうけども、これは良くない。

まぁでも、昼からの学会は前も休んでしまったので今回は休めず。
仕方なくある程度まとまるように暫定版レポートを仕上げることにして、
死にそうに怠い体を引きずってキーボードをカタカタすること3時間くらい。
なんとか形になったレポートを教授に送り、すぐさまベッドに倒れて仮眠。

昼から学校へどうにか行って学会に参加。
予め伝えてあったので、発表は最初にさせてもらって意見もらってすぐに終了。
即座にお暇して帰宅。
あとはずっと寝てました。
コミケ大丈夫か…?

23時59分

今日はいろいろとあってレポートに手をつけられず、
明日の朝早く起きてなんとか完成させて、昼からの認知言語学会に持っていくことにしました。
ゼミのレポートだけど、卒論と同じ事やってるのでレポートが出来れば学会の発表資料になるわけ。

夜からは初めて岡崎の花火大会へ。
去年のおいでんで懲りてるので、早めに行って早めに撤収してきました。

そう言えばデジイチが届いたので今日早速試し撮りしまくりました。
主に花火を。
すげぇ綺麗!
コンデジと併用しようと思ってたけど、これはもう無理かもしれんwwwww
一度使い出すとこれデジイチから離れられないねw
またそのうち写真はうpします。
良い買い物したわー。

23時59分

昼間ぐだってたせいで、夜から本気出して取り組んだレポートの終わりが見えなくなりましたwww
先行研究を先にまとめ始めたのがバカだった…。
要約にしても3時間で3,000字は俺にとってなかなかのペース。
でもこの先がなぁ…。

13時17分

15時から21時過ぎまでぶっ続けで塾。
実質指導時間計6時間。
喉嗄れるんじゃないかと心配でした。

4コマ連続で塾が入っていた今日、飲み会明けで起きたのは12時過ぎ。
とりあえず1コマ目から「俺も節電します」って言って声量落とし気味にして進めていったら、
4コマ目突入したあたりでも全然喉が使える状態だったので良かったです。
でもツラいねこれ。
嗄れないまでも、相当痛くなったよ…。
これで給料6,800円というのは考え物。

しかしまた塾長が変なバイト頼んできたわ。
「ウチで通販頼むと奥さんにこっぴどく叱られるから、代わりに注文して受け取ってくれ」とのこと。
報酬は珍しくはずんで1000円。
裏の事情はさておき、その報酬なら余裕でやったるわwww
つか2万円のズボンって一体…。
帰り際に「でも1000円もいらないよね」とか言い出したので、
「男に二言はないんですよ」と一喝してしゅんとさせておきました。
この時期に1000円はありがたいですね。

23時59分

夕方にカテキョ行って、終わってバロー寄って学校に直行。
今日はサークルの内輪飲み会なのです。

21時開始で俺は腹を考えて素面。
下ネタ、生き方、人生、結婚、就職などなど、とっても深い話をしたです。
参加者6人だったけど、このくらいの人数も話しやすくていいね!
また飲みたい!

結局話が盛り上がって、朝5時に家に帰って寝ました。
H田よ、お前はすごい。

23時59分

2限がレポート提出期限&補講で、3限がテスト。
その後塾に行って、帰って来て旅行会社の人と落ち合いました。

というのは、コミケツアーの切符類を受け取るため。
事前に金額を聞いていたのでセブンに行って下ろし、ファミマに集合で引き取ってきました。
計14万円くらい。
自分史上最大の立替金額です…!
みんなちゃんと振り込んでくれるよね、ね?

23時59分

2限と飛んで4限がテスト。
多分どうにかなったはず…!

そういえば昨日体重測ったら、普段いつ測っても55kgなのに、2.5kg痩せて52.5kgになってました!
断食×不健康=究極のダイエットとみた。
オススメのダイエット健康法は不健康になることです!

ここのところ欲しがっていたデジイチ(デジタル一眼レフ)をついに購入しました!
価格.com – SONY α NEX-C3D ダブルレンズキット [ブラック] 価格比較

この機種は、レフが付いてる大きい筐体のデジイチと同じ画質が得られる機種(撮影素子の大きさが同じ)。
それでこのコンパクトさということで、主にその2つが決め手で即決。
コンデジからのステップアップにはちょうどいいね!
コミケとか旅行とかに持って行こう!

  • カレンダー

    2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • カウンター

    合計
    今日
    昨日
  • 最新の記事

  • アーカイブ

     

  • カテゴリー

  • 登録購読者

  • 管理メニュー

  • おすすめ

    ケータイ、スマートフォンからも。
    http://nekomimi.cloudfree.jp/