

というわけで帰還して報告を。
建て前として、一応受験の方を先にね。時間的にも前だし。
文法問題(単語補充)以外は完璧だと思います。
最大ロスで20点くらいじゃないかと。
200点中180点なら固いでしょう。
まぁD大はセンターか一般かどちらかで受かればいいのでね。
でも受かっても行きたくないかも…。
校舎が私立とは思えないほどボロい…。
A大のほうがよっぽどキレイだよ、公立なのに。
秋葉原の話の前に、ホテルの話でもしましょうか。
泊まった所は東武伊勢崎線沿線の某ホテルでした。
部屋は普通レベルでしたが、ユニットバス(トイレ一体型)がやたら臭い、対応が遅い、
ヤカンに前の人のTEA BAGが入ったまま、などと問題たくさんでした。
もう二度と使いません。
それで、そのホテルの浴室の天井に蓋があったので開けてみたんですがね…。
( ゚Д゚)
なんか出てきたし…。
そう、これはエ●本!!
俺にとっては必要のない代物。
こんなところに出てきているオンナは女ではないのだ!
俺の思考では18歳を越えた女性は性的観点からすると既に”生き物”として考えられるわけで、
“人間”はおろか、”女”としても見ることが出来ないのですねwww
無論、人格を否定するわけではなくて、あくまで性的観点でね。
ロリコンは恐ろしいよ…。
これが部屋の内部。
一応勉強中。
使い古したDUOのみ。
部屋に設置されていたTVの有料チャンネルを司る装置。
「テレビが2ちゃんねるになったらどうなるんだろう?」と一瞬考えてしまった…wwww
それでは秋葉原の話をしましょう。
受験会場から1回乗り継いで、秋葉原へはつくばエクスプレスを利用。
普通に行くより100円高いのですが、なるほど100円高いくらいのリッチ感がありました。
車内や駅のホームなどで、なんか高級な感じがしたんですよね。
ただし、秋葉原駅では地上に出るまで一苦労。
一体どれだけの深さに埋まってるんだろうか。
では買った物一覧を。
写真は面倒だったので撮ってません。妄想してください。
- 電撃G’sMagazine3月号(とらのあな) ¥880
- 電撃大王3月号(ゲーマーズ) ¥780
- NHKにようこそ!6巻(とらのあな) ¥588
- まなびストレート!1巻/2巻(ゲーマーズ) ¥1239
- カバーB6(とらのあな) ¥126
- 灼眼のシャナCD収納ケース(アニメイト) ¥367
- ポスター展示用袋5枚セットx2(アニメイト) ¥524
- DVD-R/SuperX 8x 50枚スピンドル(あきばお〜) ¥998
- DVD-R/All-ways 16x 50枚スピンドル(あきばお〜) ¥1397
- CD-R/All-ways 52x 50枚スピンドル(TSUKUMO) ¥980
んで、合計すると…。
…7879円。
やべ、使いすぎたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか、使いすぎたってレベルじゃねぇぞ!
また貯金の埋め合わせしなきゃ。
前日に9000円も引き出したのがまずかったか…。
電撃G’sMagazineは先着特典のスティックポスターつき!
フィーナとミアとエステルの3枚が入ってました。
なんか異色の組み合わせ?そうでもないのかな。
フィーナと来たら麻衣、菜月と続きそうなのに…。偏見かな。
電撃大王は学美のフィギュアつき!
明日組み立てようw
雑誌の内容はどうでもいいや。
NHKにようこそ!は言わずもがな、廃人が主人公の漫画。
ホーリーブックとして大切に保管しなきゃねwww
まなびストレート!は原作読もうと思って買いました。
アニメ版で絵が変わってないので読みやすいと思います。
明日…読むのかな?
灼眼のシャナのCDケースは実用目的で買ってきました。
観賞用・保管用ではありません。
ポスター用展示袋はしばらく前に買ったななついろのポスターを入れるために買いました。
早く飾りたいよ…。
DVD-RからCD-Rはよく無くなるので補充です。
All-waysのオレンジパッケージのやつがお気に入りで、毎回買ってます。
SuperXはバックアップ用。
メチャクチャ安かったけど、相性大丈夫かな…?
ところで電気街の近くには千代田区の「昌平小学校」があるのですが、
今日は平日で、夕方に行ったので小学生が下校してました。
赤いランドセル背負って黄色の帽子を被った少女が電気街を歩いていく様子は異様でしたねw
ていうか、いつか襲われそうだよなwwwwww
(実際俺が襲いそうn (ry)
外国人のメイドさんが外国人に英語で案内してました。
国際化の波がここまで来たか、って感じですね。
最後にまとめて買い集めて荷物をできるだけ持ち歩かないようにしようとしてたのに、
時間計算を誤ったうえに、電撃大王がとらもメイトも品切れで探し回るハメに…。
結局全てを買い集めて総武線に飛び乗ったのが予定より15分ほど遅く、
新宿の紀伊国屋でまともな参考書を買う時間がなくなってしまいました…orz
紀伊国屋に迷わず着けたのは昨日の下見のおかげで、下調べは大切だと実感しました。
紀伊国屋にはエレベーターガールがいました。
背はちっちゃかったけど、その他がダメダメでした。
学習参考書は一番上の8階で、ここまでとても時間がかかりました。
小論文と英語長文の参考書を探しましたが、最終的には10分程度で3冊選び抜き、
レジで会計を済ませた後、夕食調達のため、西口に行くまでにあるマックの場所を聞きました。
これが失敗で、店員さんはわざわざ他の人に聞きに行ってくれたようで時間が…。
結局バスターミナルに行くまでには無く、いつものマックになったわけです。
…が、時は既にバス発車の15分前!
エレベーターは軒並み満員で使えず、仕方なく足を引きずって階段を使いました。
カップルうぜぇ!!!!
てめーら、狭い階段で手なんか繋いで横に広がってんじゃねぇよ!!
そんなこともあってバスターミナルに着いたのは6分前。
徒歩2分の距離にあるマックに一応行ってみたものの、レジ前に行列があって断念。
飛んで戻ってバスに乗車し、夕食抜きで帰ってきました。
とんだ災難でした。
本日の学習!
「陸橋から飛び降りると相当痛い」
「下見は入念にしよう」