23時00分

【アニメ】
・未確認で進行形 第8話「妹の悲しみをいやすのは、妹」
・未確認で進行形 第9話「くつじょくです、はずかしめをうけました」
・未確認で進行形 第10話「デレ期という単語を調べたら」
・未確認で進行形 第11話「ハンカチを楽しんでるのよ」
・未確認で進行形 第12話「わかってる?わかってる」

平日アニメシリーズ第21弾?で未確認で進行形!
どうしても真白が気になって見てしまったw
んで感想だけど…

真白(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
むっはーたまらん!(*´ω`*)
何なのあの声萌え殺す気なの?
仙台のホテルで第1話見た時に脊髄直撃されてからもうダメだと思ってたけど、
これホントいかんダメだwwwww

というかね、全体的に作画が好みだな。
キャラデザの話ね。
丸っこくてほんわかロリな萌え成分配合的な。

そんなわけだから、末続も真白並に好きなんだなwww
共通点はあの横にピョンと跳ねた髪か?
あれなのか?
あれが俺を殺しにかかってきてるのか?

ただ、背景の作画方針と絵コンテはちょっと微妙かも。
背景については、率にして20%くらいの背景がテクスチャになってるんだけども、
これを表現方法と言ってしまえばそうだし、そうじゃなくてただの手抜きとも言える。
漫画みたいに文字を被せてくるのは悪くないと思うけどね。
まぁ頻繁にSDキャラ化するのにさほど違和感無いような作風だから、
そんな感じの背景になるのも頷けるっちゃあ頷ける。
でも結局気になってるから気に入ってないのかな~(›´ω`‹ )

あと、キャラのセリフとシーンの展開が謎!
つーかちょっと子供染みた演出が多いな。
展開でどういう演出をしたいのかっていう方向性が良くわからんわwww
まーこれもこういう作品ってことか!

シナリオ的には並。
11話まで日常パートを延々とやっておいて、12話で一気に起承転結!みたいな。
盛り上がったり盛り下がったりがほとんどないな。
これって日常系なの?それなら分かるわ。
ぶっちゃけ12話が最高潮というか物語のほぼ全てな気がするから、
この前にあと4話くらいついてればこの作品完成するんじゃないかってくらい。
特に、小紅が何故白夜に惹かれていったのかの心理的描写がなさすぎて、
全くもってヒロインに感情移入できないあたりもそう思う原因だな。
ありゃ一体何なんだ。

言っても、日常パートは別にひどいってわけでもない。
普通に見ていられるし、面白いとこはかなり笑える。
萌えポイントも各所に良い感じに散りばめられていて、この辺はただの日常系にはないところ。
うーん、評価難しいけどいってみよう。

総合評価:82/100点
作画:240/300点 [テクスチャばっかの背景方針はさておき、キャラデザと非崩壊性は評価]
展開:235/300点 [ひどく退屈というわけでも、のめり込むわけでもない微妙な線]
ストーリー:225/300点 [設定やあらすじは並。シンプルすぎて特筆すべき点が見あたらないな]
音楽:190/200点 [EDに脳をやられて見始めたくらい、音楽に関しては高評価]
キャラ:80/200点 [設定はベタすぎだけど、真白の破壊力に免じて高得点]
声:90/100点 [真白タン!だけど白夜はミスキャスだろ…]

妥当。
いやもうちょっと点数高くても良かったかな?
この作品は軽く見れるという点で平日向き。
禁書目録みたいなのは重いからね!
ロリコンにはおすすめ!

23時00分

【アニメ】
・狼と香辛料Ⅱ 第10話「狼と孤独な微笑み」
・狼と香辛料Ⅱ 第11話「狼と別れの決意」
・狼と香辛料Ⅱ 第12話「狼ととめどなき涙」

平日アニメシリーズ第20弾?で狼と香辛料Ⅱ!
このキャッチも有名無実となりつつあるな。
ほとんど平日というか週末に見てるしw

んで久々になんかボケーッと見るに値する適度な作品。
(主に作画的意味で。)
記録によると1期は2008年の3月に見てるらしいから、ストーリーなんぞ忘れたけど、
設定はしっかり覚えてるから導入も余裕。
シンプルに作ってもらえてありがたい限り。

とりあえずね、難しすぎて良くワカンネ!
これ理解できるヤツなんなの?
俺はネットの助けを借りながら前半理解してたけど、後半はもう放棄したよ!
クールな感じの世界観だから、それを壊さないようにして解説も何もないのは分かるけども、
こいつは頭の悪い俺みたいなパンピーをちんぷんかんぷんの海に陥れているよ。
作品の解釈までは深入りしなくていいから、どっかで公式の解説が欲しいわ~。

あと評価にも反映されてるけど、どうも1期から7年経って目が肥えたらしい。
もうホロには萌える要素がないwwwww
1期の時も「萌え萌えきゅーん」ではないにしても「ケモっ娘(*´Д`)」みたいなこと言ってる記録あるし、
どうも昔はあんな感じのキャラでも十分実用に耐えたらしい。
しかし今となってはどうしてもホロやロレンスのやり取りが人間味臭くて、
そりゃある程度の人間らしさは必要だとは思うけども、アニメ的な「夢」を感じられないよね。
これはもう好みの話だけど、俺としてはある程度フワフワしたのが2次元だと思うし。
まぁ、評価は低くなるとは言え、これがこの作品の個性ってことだな。

総合評価:70/100点
作画:140/300点 [目が肥えたか、背景はいいとして、キャラ作画は全体的に目も当てられん]
展開:210/300点 [頭が悪くて申し訳ないけど、やっぱり1期同様解説が欲しい]
ストーリー:230/300点 [ひどく悪いわけじゃないけど、最終回のなんともな尻切れ感…]
音楽:180/200点 [OPとEDの世界観は好き]
キャラ:70/200点 [どうもパッとしないんだよなぁ…なんか薄い]
声:75/100点 [違和感無し。豊崎が入っていたので1期より5点+]

次は何見るかな~。
去年冬の「未確認で進行形」が何気に気になり続けてるから、見るかな。
多分次の記事は「真白(*´Д`)ハァハァ」で埋め尽くされることだろう…。

  • カレンダー

    2015年3月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • カウンター

    合計
    今日
    昨日
  • 最新の記事

  • アーカイブ

     

  • カテゴリー

  • 登録購読者

  • 管理メニュー

  • おすすめ

    ケータイ、スマートフォンからも。
    http://nekomimi.cloudfree.jp/