23時59分

台風の迫る中、昼前に家を出て学校へ。
図書館でさっさと辞書の冒頭部をコピーし、霧雨の中急いでダイソーへ移動。

数日前、唐突に緑茶が飲みたくなったのです。
ティーバッグでも良かったんですが、1杯当たりの値段を考えると、これは茶葉しかないだろうと。
んで家には急須とかそういうのが無かったのでダイソーに揃えに行ったわけで。

急須、湯呑み、茶葉入れなど買って帰宅。
早速お茶淹れてみました。
(゚д゚)ウマー

でそのお茶を片手に卒論の続き。
冒頭部の説明を読んで、まずは辞書にあった「eye」と「ear」の意味ネットワークを図化。

その後颯爽と次の作業に移る予定でしたが、夕食で気持ち悪くなって呑気症が悪化したのもあり、
ほとんどやる気が出ずにそこまでで終了したのでした。
もう少しやる気出せよ、俺。
でも道筋は見えたから良かった。
なんとか発表出来る形になりそう。

18時03分

爆睡して昼頃起床。
15時頃から郵便局行って、1ヶ月半くらい前に還付申請した所得税を受け取ってきました。
2500円くらい返ってきたです!

卒論は夜までにどうにか辞書3種類でイディオムを調べまくる作業を終え、次の段階へ。
最終的に「eye」のイディオムが191個、「ear」のイディオムが93個出てきました。
解析対象のデータを揃え、次なる課題はこれをどうやって今週末に発表出来る形にするかということ。
いろいろ考えたですが、結局教授から届いたメールにあったように「多義ネットワーク辞典」を参照して
イディオムを再分類し、簡単に考察でもつけて発表することにしようと思います。
その後どうするかはその時に相談すればいいわ。
とりあえずは学会に出席出来る形にしないとな。

んでその「多義ネットワーク辞典」、必要な辞書部分だけコピーしてきたんですが、
特殊な辞書という事実をすっかり忘れていて、辞書のガイドや凡例部をコピーし忘れてましたwww
これじゃ推測で読むしか出来ねぇwwwwww
というわけで明日また学校行って当該部分をコピーしてくる羽目に。
仕方ないわ、今度から気をつけよう。

23時59分

例によって例のごとく昼前に起き、ぶろぐを更新したり卒論少しだけ進めたりして夕方まで。
18時に賢者氏にコミケの戦利品を売りつける予定になっていたのでそれに合わせて学校へ。

一旦部室寄ってから賢者研究室を訪問してお遣いの品を引き渡し。
そんで図書館行って卒論関係のをコピって部室に舞い戻り、
それから20時半頃まで一人で本家サイトに載せる教科書の和訳を作ってました。

というのも、今日はサークルの飲み会なのです。
夕方頃から始まると思ってたら直前になって21時に変更になって、
兼ねてから要望が大量に寄せられていた和訳の更新をしようと思ったわけ。

で21時頃から開始。
今回もシラフ。
眠気と戦いつつ3時まで生き残りましたが、耐えられず帰宅。
そこそこ面白い話が出来てよかったな。
まんさくガンバレ。

13時09分

ほぼ昨日と同じ展開に。
暑いからって夕方まではぶろぐ更新とかして過ごす→夕方から本気出すつもりで始める
→途中でものすごく眠くなって椅子の上で爆睡→( ゚д゚)ハッ!となって再開するも、すぐバイトの時間に

教授から返ってきたメールによると、どうも今週はずっと忙しくて研究室にほとんどいないっぽい。
あの人休みあるんかな…?
んで代わりに簡単なアドバイスが。
以下引用。

 先月の談話会での発表についてコメントしたとおり、多義語のネットワークを記述する時は、
 基本義(eyeやearであれば「身体部位」としての意味)からスタートして、
 その「形」「身体における位置」「機能」等からの、メタファやメトニミを介しての拡張として
 捉えていくのが妥当と思います。『多義ネットワーク辞典』も参考にしながらやってみて下さい。

ほぉほぉ、なるほど、そういう風に進めればいいのか!
…。
……。
いや、ゴメン、ほとんど理解できねぇwwwwwwww
どう見ても俺の基礎知識不足です、本当にありがとうございましたwwwwww
そう言えば前の学会でそんなこと言ってたけど、いざ始めるとなるとどこから手をつけたものか…。
とりあえず図書館でその辞典コピってこよう…。

まぁ今日は何とかearまで終わらせたから、明日から本気出してOALD調べ始めるんだっ!
明日こそ本気出すんだっ!

15時02分

さて、堕落した日々はここまでだ。
と区切りをつけて、今日からはしばらく卒論を進めることに!

というのも、今週末の日曜にまた学会で発表することになるからです…。
しかし前回体調不良を押して無理矢理行ったのもあって、
これからどういう風に進めていったらいいのかっていうアドバイスをろくに理解出来てなかったわwww
こうなったら教授にアポを取って相談するしかない!ということでメール。

確実に進めなくてはいけない作業的なこともあったので、相談出来るまではまずはその作業をすることに。
今月前半にもやってましたが、とにかく辞書からイディオムを探しまくる作業。

バイトもあって夜寝るまでに結局進んだのは、
リーダーズにあった202個の”eye”のイディオムをExcelにまとめるとこまで。
先に調べてあったジーニアスのイディオムと被ってないかしらべて、
被ってたら印つけて、被ってなければ新しく項目作ってイディオムコピるって作業。
これ、今週使ってもイディオム調べ上げるだけで終わりそうな悪寒…。
そうなったら最悪発表無しだわ。
学会でもう一度相談すればいいや…。
明日は”ear”終わらせて今度はOALDを調べ始めるぞ!

23時59分

【アニメ】
・魔法少女まどか☆マギカ 第1話「夢の中で会った、ような…」
・魔法少女まどか☆マギカ 第2話「それはとっても嬉しいなって」
・魔法少女まどか☆マギカ 第3話「もう何も恐くない」
・魔法少女まどか☆マギカ 第4話「奇跡も、魔法も、あるんだよ」
・魔法少女まどか☆マギカ 第5話「後悔なんて、あるわけない」
・魔法少女まどか☆マギカ 第6話「こんなの絶対おかしいよ」
・魔法少女まどか☆マギカ 第7話「本当の気持ちと向き合えますか?」
・魔法少女まどか☆マギカ 第8話「あたしって、ほんとバカ」
・魔法少女まどか☆マギカ 第9話「そんなの、あたしが許さない」
・魔法少女まどか☆マギカ 第10話「もう誰にも頼らない」
・魔法少女まどか☆マギカ 第11話「最後に残った道しるべ」
・魔法少女まどか☆マギカ 第12話「わたしの、最高の友達」

・日常 第1話「日常の第一話」
・日常 第2話「日常の第二話」
・日常 第3話「日常の第三話」
・日常 第4話「日常の第四話」

【まどマギ】
うおぉ、予想した以上のトンデモ展開だったわ…。
最終的に理解しきれなくなってWikiに走って、今さっきやっと合点がいったところ。
ぶっ通しで見たのに理解出来なかったのは、俺の理解力がないのか説明不足なのか…。
まぁ話題づくりのために敢えて余韻残してる可能性もあるがな。

言わなくてもなんだけど、やっぱシャフトだわw
いつものシャフト特有の背景に、全編通しての作画の安定力。
なんかどっかで、アニメを見てるんじゃなくて劇を見ているような感覚もあったくらい。

そしてこれ。
「魔法少女」って冠してるのに、主人公のまどかがいつまで経っても魔法少女にならない、
「一体いつになったら魔法少女になるんだよ!」と思ってたら実は…っていう意外性が良かった。

評価なんだけど、俺個人としては「そこまでかなぁ」って感じがする。
これは完全に好みの問題だから、別に絶賛する人と論争を繰り広げようとは思わない。
絶賛する人はするんだろうな、っていう点については理解出来る作品だし。
(そうじゃない作品も多々ある)
話題性は確かにあって、読めない展開は誰をも惹き付けるだろう事は容易に想像がつく。
ただ俺個人の嗜好としての希望は、もうちょっとさっぱり目のストーリーが欲しかったなってこと。
俺がガチガチの戦闘(ロボ)アニメを見ないのはそういう理由もあるのです。
アニメには癒しを求めたいという気持ちもあり、あまりに重厚なストーリーはやや苦手。
萌えポイントが散りばめられているならばまだしも、この作品は特に少なめ。
作品としては面白かったけど、セカイ系で結構重めだったなぁ、という印象かな。
まぁこの作品に萌えを入れようとしても無理があるだろうけどw
というわけで俺の個人的な総評。

総合評価:81/100点
作画:275/300点 [うめ先生の原画に忠実で、作画崩壊も気にならなかった。さすがシャフト]
展開:245/300点 [前半の展開が微妙?後半はかなり見応えのある展開だが説明不足か]
ストーリー:240/300点 [面白いが、俺個人の嗜好からすると若干重め。もうちょっとスッキリがいい]
音楽:155/200点 [OPは世界観にあっていて良い感じだが、EDは俺の嗜好の正反対]
キャラ:70/100点 [今回はどういうわけか、不思議なほどメインキャラに魅力を感じなかった]
声:70/100点 [可も不可もなく、と言ったところ]

このぶろぐをお読みのみなさんならば、俺の好きなキャラは杏子だろうと推測するかもしれない。
だが敢えて言おう、今作俺のお気に入りはキュゥべえであると!

【日常】
京アニクオリティ半端ねぇwwwwwwww
ハカセテラモエスwwwwww
(*´Д`)ハァハァ

いつも通り作画は完璧でぬるぬる動くし、キャラの個性も良く立ってネタも秀逸w
日常を描いた作品なのに、4話連続見てもだれてこないね。
5話以降も期待!

「有意義に過ごす!」と誓った今日の過ごし方はやっぱり二次元w
昼頃は投票行ったり洗濯したり買い物行ったりと雑用を済ませ、
太陽が夕陽に変わる頃から部屋を閉め切っていざアニメタイムに突入!
で5時間ぶっ通しでまどマギ鑑賞。
夕飯食べて休憩して、さらに2時間ぶっ通しで日常を4話だけ。
うーん、満足。

23時59分

週に1度のまったりDAY。
夜から旅行記の記事を書き進めましたが、これはまだまだ終わらんねwww
そろそろ手が壊れ始めて来たよ?
あー今週1週間早かったなぁ…。
バイト以外何もしないで過ごすってのも考えものだわー。

23時59分

記事作って、それから夕方、ついに積んで放置してあったコミケ戦利品を整理することに!
俺は全ての本にカバーをかける主義なので、その作業がメイン。
この作業に1時間半ほどかけ、終わって同人誌だけ積んだら8.5cmの高さがありましたw
数えたら27冊。
おまけ本抜き。

あーてぃんくるのクリアポスターどこかに貼らねば…。
弐十手屋で買ったICカードシールとお風呂ポスターも実用に供す予定だし、
しろさんとこでもらった交通安全シールも原付あたりに貼ってみよう。

と、なんかだんだん実用志向になってきてる俺がいるな。
昔はなんでもかんでも「鑑賞!保存!」だったんだがw
まぁ宝の持ち腐れは意味ないからな。

23時59分

今日も今日とてぶろぐ記事作成。
旅行記マジ長くなるわ…。
コミケからひっくるめて計98枚の写真を用意して記事を作ろうと思った時点で間違っていたようだwww

つーか廃線あたりの件は誰得?
誰か興味深く読む人いるのか?
日記みたいなもんだからいいんだけどね。
一応廃線の背景の解説をつけておかないといけないのが、ただの日記とは違うところ。
自分では全部分かってるからいいけど、これを人に分かるように説明するのが大変。
まぁこういう練習しとけば、これもいずれ何かの役に立つだろ。

23時59分

ようやく外へ。
昼過ぎから原付乗って大須と名駅を回ってきました。
主な目的は、あの花グッズと一眼のアクセサリーを買うこと。

大須のゲマズでグッズ探したけど良いのがなかったので、
栄のダイソーでカメラ用品を調達してから名駅へ。

まずアニメイトで、めんまのマグカップ(黒)と携帯シールを購入。
あと変態王子と笑わない猫。の1巻を「なんじゃこの原作絵コピー力」と胸打たれて即購入。
この1巻は帰って読んだらマジ当たりでしたwwwww
原作買いたい。
でも読む時間がない…。

んでビカメ行って、ダイソーで買えなかったアクセ探し。
首から提げられるストラップが欲しい。
いろいろ探して「これいいな」と思ったやつの欲しい色がなかったので、
帰宅してからネットで探して買うことにしました。
帰って探したら、ビカメのネットショップで同じ価格で販売されていましたw
しかも送料無料って…ここが店頭商品では店舗出す費用として上乗せされているのか?
あとレンズをカビから防ぐためのドライボックスってのが必要らしかったのですが、
小さいヤツでも1600円とかしたので100均のタッパーで代用することにしましたwww
なんとかなるだろ。
…なんとかなるか?

23時59分

今日もぶろぐに勤しむ日。
これは多分そのうち手が壊れるwww
経験上まず間違いないなw
コミケだけじゃなくて旅行のことも書くとなると、絶対「廃」のとこでテンション上がって書きまくるもん…。
自重せねば…。

どうにかバイトも慣れてきたかな?
しかしどうも体調が良くないのか、頭がぼーっとし続けるんだよなぁ。
まぁこれが日常だけど。

23時59分

主にこのぶろぐの記事を書いて過ごしました…。
これマジ時間かかるのなw

そういえば昨日久しぶりにカテキョ行ったわけですが、
たった10日この職を離れただけでなんか違和感。
教えることはもう慣れっこのはずだから、多分コミュニケーション的な問題かな?
しばらくぶりに近しい人以外と話したからかも。
今日も塾行ったけどやっぱりまだ話して教える感覚が戻らないw
バイト以外ひきこもりの日々だからなぁ…。

  • カレンダー

    2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
  • カウンター

    合計
    今日
    昨日
  • 最新の記事

  • アーカイブ

     

  • カテゴリー

  • 登録購読者

  • 管理メニュー

  • おすすめ

    ケータイ、スマートフォンからも。
    http://nekomimi.cloudfree.jp/