03時07分

【ゲーム】
・最終試験くじら シナリオ回収/おまけEND [合計:31時間30分]
・最終試験くじら Departures
・最終試験くじら Progressive

2日に始めてついに1週間でコンプした。
えーと、1週間=7日=168時間だから、約18.8%をくじらに費やしたことに…。
しかも1日8時間は寝てたから、起きてた時間と比較すると約28%だな。
するとだいたい4分の1はこっちの世界にいなかったことになる。
さておまけシナリオはなかなかの出来。
もう設定利用してすごいことになってるね。
やりすぎな感じもするし。
…なんで仁菜先輩だけ2種類あったんだ?
CIRCUSスタッフはロリコン集団なんだろうか。

コンプした後は、1年以上前に買ったFDのDeparturesにゃ。
一言でいうと、ネコなんだにゃ。
全キャラがネコ化するんだにゃ。
萌えまくりだにゃー。
特ににーにゃん最高にゃ!
にゃんだか話し方が移ったんだにゃw
もうにゃにがにゃんだか分からにゃいにゃー。
3種類あったうち、とりあえず「くじにゃ」をやったにゃ。
これも設定利用ですごい展開だったにゃ。
てか主人公犯しすぎにゃ!
もう濡れ場飽きたにゃ。
ミニゲームは面白かったけど。
あれは有り得ない数にゃ!
さすがに飽きてやる気なかったけど、明日は「くじのべる」にも手をつけるにゃ!
ゆんゆんが楽しみにゃん!

Departuresの後はProgressive。
こちらは同梱されていたもので、くじら本体発売前に公開されたもの。
時間軸的にはくじら本編の前にあたる。
少ししかやっていないが、本編理解の助けになるのは確かなようだ。
システム的にはくじら本作より荒い感じ。
本作で修正を加えまくったようだ。
BGMも違っている。
意図的にそうしたのか、修正したのかは不明だが。
明日も進めたいところ。

 
なんか最近パソコンの前にいるか寝てるかどっちかしかしてない気がします。
もう既に確実にこの夏休みの思い出は「コミケ行ってゲームしてアニメみた」になります。
休み明けにCEの授業とかで休みの出来事をパートナーと(英語で)語りましょう、みたいな
ノリになるのは目に見えて明らかなことだからもう諦めてるんだけどさ。
しかしこれだけ家に引き篭もりまくってるのに全く太らないんだよなー。
腹をつまんでみても、せいぜい厚み1cm×幅3cmくらいしかつまめないです。
まぁ昼まで寝てて結局1日2食の生活なんだから当たり前か。
よく死なないよな、俺。
風邪くらい引くかと思ったのに。
そういえば風邪も5月から1回も引いてないし。
免疫ついたのかな。
あ、D.C.?やりたい。

04時52分

【ゲーム】
・最終試験くじら さえルートEND/香倶耶ルートEND [累計:29時間30分]

…意味分からん。
4時間30分かけてぶっ通しでやったのに。
A4用紙3枚にもわたって約9ptの小さい文字で詳細を書き連ねていたのに…。
全部読み返してみても最後と繋がらない…。
確かに最初の方で生まれた疑問の一部は解決しているし、
最後の結末のイメージもなんとなくなら分かるんだ。
でも結局くじらの少女の存在意義は分からないし、「紗絵」の正体も不明。
そんなことを言えば「さえ」の正体すら分からなくなってきて、
結局最後に現れた「紗絵」はいつの誰だったのかということになって?
てか結局睦は誰だ?
旅芸人の一座なのか?
それとも元から安武の街に住んでいたのか?
くそライターめ、もう少し描写しやがれ。
まぁいい、まだこれでコンプしたわけじゃない。
隠しヒロインとでも言うべき「神楽香倶耶」が残っているのだから。
あまり期待できるものでもないが…。

花火打ち上げから始まって、3時間30分ぶっ通し。
香倶耶いいなww
侍女の娘達もなかなか萌えるw
シナリオの出来もそこそこ。
くじらの世界観がほとんど関わってこないので、この作品中では最も単純だったといえる。
普通程度に笑ったし、普通程度に引き込まれた感じ。
したがって優でも劣でもない。
ただ設定から何からして唐突で、作品全体から浮いている感じがするのも否めない。
まぁ単なるオマケと考えればすんなり受け入れられよう。

さて、まだ終わりではない。
これからBADエンドのシナリオを回収し、おまけエンドを回収しなくてはならないのである。

そういえばこの作品、システムが特徴的だ。
シナリオがかなりの数のパートに分けられていて、
それぞれを読むとタイトルから「思い出」で見られる一覧にパート名が表示されるのだ。
ゲーム途中でセーブもせずにタイトルに戻るなどしても自動的に保存してくれているため、
途中で現在読み進めているシナリオの残りを確認するのにも重宝している。
もちろんコンプの指標にもなる。
欠点としてはオートモード非搭載であることだ。
また、シナリオの分割によって既読スキップ機能が独特であるため、
既読部分を完全にスキップしたいというときには邪魔になってしまう。
うーん、せめてオートモードくらいは欲しかったな。

OPのディアノイア、これまで歌詞は意味不明だったけど、
ほとんど終わってみるとそれほど分けのわからないものでもないようだ。
紗絵シナリオをメインにして書かれてる詩。
あのシナリオをちょっと文学的にしたらこうなるかな、くらいの。
まぁ曲調とボーカルが好きなだけだからランキングの変動はないけど。

 
さすがに気持ち悪かったから考察サイト探してみた。
ここなんかいい考察を書かれてる。
読んだら鳥肌立ったねw
「あぁ、そういうことか」と。
この考察を元に改めてさっきのメモ見たら、6割くらいは謎解決したみたい。
でもまだ4割は謎が残っている。
例えば7月16日の朝、起きると地中深くに埋まっている夢を見たこととか、
24日のデートでさっちゃんに正面から近づいたのに気づいてもらえなかったこととか。
まぁそこらへんが「不条理ADV」の所以なのだとしておこう。

 
今朝の話。
寝てたらインターホン鳴って、「こんな朝っぱらから誰だよ?」と思って時計見ると12時。
誰か来ても普通か。
でも来訪者が本当に用事がある人の確率なんてあまり高くないですからね。
あまり期待せずに「はい」と返事。
眠かったので会話の内容は覚えてないですが、何か社会の問題がどうのこうので
キリスト教の勧誘っぽかったので「すみませんが眠いので寝させてください」と言いました。
そしたら「あぁ、お休みのところ云々…」って言ってたので途中でこっちから切りました。
まぁまだ6時間しか寝てませんからね。
おかげでそれから2時間寝れましたw
あー、狂いすぎてる。

04時01分

【ゲーム】
・最終試験くじら 仁菜ルート [累計:21時間30分]

仁菜先輩(*´Д`)ハァハァ
攻略サイトを利用して5種類のエンディング全てを回収した。
もうね、そこらじゅうでミスが多いの。
特に目立ったのは「乗る」と「載る」の違いと、「温かい」と「暖かい」の違い。
前者はKey作品でもよく見られるのだが。
まぁ修正パッチ当ててないんだけどさw

【乗る】一般的な用法で、物の上に何かが位置する意味の場合が主。
【載る】新聞や雑誌などに記事が掲載される意味の場合が主。
○椅子の上に人が乗る
△椅子の上に人が載る
×雑誌にこの記事が乗る

【温かい】⇔冷たい 体温、熱、心、水など、対義語「冷たい」も利用できる言葉に使う。
【暖かい】⇔寒い 気温、気象など、対義語「寒い」も利用できる言葉に使う。
○ネコを抱いていると温かい
×君は暖かい心の持ち主だね

でもやっぱりこのシナリオだけ他のヒロインのシナリオよりも群を抜いていい出来だ。
胡桃のような突然性もなく、茂木姉妹のように普通の展開でもない。
このシナリオに関してだけは世界観に直接影響される意味不明な現象がほとんどなく、
あったとしてもそれはあるだけの理由が説明できるように
すんなりと展開の中に溶け込んでいて、何の違和感も感じないのだ。
とはいえ、そんなことは他の作品では普通のことであり、ここが基準だ。
その上でこのシナリオは光っているものがあるのだ。
とまぁ、これだけ担ぎ上げても所詮は比較論だ。
今までのくじらのシナリオではこれが良かったというだけに過ぎない。
それこそKey作品の個別を挙げれば切がないからな。
にゃはは。

 
しかしこれ思ったより凄いな。
「VOCALOID2 初音ミク」というソフトなんですがご存知でしょうかね。
メロディと歌詞(日本語)と音程を入れるとバーチャルアイドル「ミク」が歌ってくれるソフトです。
声は藤田咲(まなびの小鳥桃葉とか)が担当。
サンプリングした音声をYAMAHAの技術でどうこうしたみたいです。
Amazonでは既に在庫切れ。
15000円以上するのに…。
以下、各曲を歌わせているニコ動へのリンクです。

「恋のミクル伝説」
これはある意味ソフトの弱さ(非完全性)が良く出たケースでは…。
「雪、無音、窓辺にて」
これはwww確かにOSがMeの長門だぜwww長門(ヒューマノイドインターフェイスVer.)
「鳥の詩」
うん、凄い。これは凄い。みんな絶賛してます。これ見てみんなソフト欲しくなってます。
「Last Regrets」
高っ!だが高音域こそいいのかもしれない。
「プラチナ」
(・∀・)イイ!! ふむ、高音域は得意のようだな、中の人からして。
「スキ?キライ!?スキ!!!」
くぎみーを歌わせるのは無理があっただろwwwそして最後は本物。
「人として軸がぶれている」
低音は最悪だが絶望少女たちのパートは最高に上手いなwww
「もののけ姫」
俺は本物のもののけ姫よりこっちが好きだな。
「モルダウ」
この組み合わせはなるほどいいな。新と旧の融合か。

⇒その他「初音ミク」の曲はこちらから

 
 

ところで皆さんに質問。
生ゴミの処理はどうすればいいのでしょうか?
今日までは三角コーナーが面倒だったので蓋つきのゴミ箱にそのままポイだったのですが、
先ほど半月ばかり溜め込んだその袋を出すために蓋を開けたら…。
あwせdrftgyふじこlp;
(以下妄想力の強い人とか見ないほうがいいです)

強烈描写部分表示 ON/OFF

あぁ、感覚がよみがえってキタ――(゚A゚)――!!
ホントに困ってます(><)
誰か改善策を…。

03時38分

【ゲーム】
・最終試験くじら 春香ルート/美佳ルート/優佳ルート/仁菜ルート [累計:17時間30分]

3人分のエンディングを見た。
春香ルートの意味不明さはかなりのもの。
ライター以外であのシナリオを分かりやすく説明できる奴がいたら尊敬するね。
まぁ目指していた形のようなものは何となく見えてくるんだが…。
ちょっと欲張りすぎて最後の最後で無理やり詰め込みました、みたいな。
それで分けのわからない設定や構成になっているのかも。
美佳ルートは普通の恋愛モノとしてのハッピーエンドを迎える形。
一部意味不明な箇所もあったが、それはこの際些細なことだろう。
優佳ルートはまぁ普通。
すぐ終わる。
前にも書いた気がするけど、アフターで出すCGをその前のエンディングロールで
垂れ流すというのは明らかに間違っていると思う。
そもそもあれエンディングは2つもいるのか?
他のゲームよろしくキャラ別エンディングだけでいいじゃん。
最後に流れるのって全部一緒のくせにやたら長いから飽きるんだよな。
そして仁菜先輩ルート。
まだ中盤に差し掛かったくらいだけど、やっぱり仁菜先輩はいいね。
何度もツボるキャラってのもそうそういない。
展開とか結末とか半分も覚えてないから新鮮な気持ちで進めることにしよう。

 
何だろ、最近生活リズムの乱れからか睡眠の感覚がおかしいんです。
まぁ20日に戻ってきてからずっと5時寝12時起きみたいな感じですからねー。
最近も、4時頃寝たらなんだか寝つきが悪くて、
「金縛りにかかって動けなくなって、形容しがたい悪寒に襲われる感じがする」
という状態を経験した(という夢をみたかもしれない)のです。
何か半分現実味があって、半分夢の中にいるような感じでしたが。
その後時計の針が5時を指しているのを見た記憶があって、
それから寝たんだと思いますが起きた時も気分が優れなかったのです。
内容は忘れましたが何か奇妙な悪夢を見たような気もします。
そして今日は13時30分起きなのにもう眠くなっています。
決して睡眠をとりすぎたということではないと思います。
5時に寝たので7時間30分睡眠で、適当な量のはずです。
さすがにそろそろ戻そうかとも思い始めているのですが、どうも精神が言うことを聞かなくて…。
こうしてついつい毎日狂ったリズムで生活し続けることになっているのですね。
何とかしないとだなー。

01時04分

【ゲーム】
・最終試験くじら 春香ルート
・最終試験くじら 胡桃ルート [累計:9時間]

あー、すっかり忘れてた。
最初は春香ルート入れないってこと。
前も同じ失敗したのに…。
今回は気づかずにバッドエンドまで突き進んじまった…。
とはいえ、前ってのは1年以上前のことだしな。
仕方ないか。
そんなわけで前と同じく胡桃ルートへ転換。
シナリオの稚拙さは本当に目に余りますね。
例えば、春香と胡桃が睨み合うシーンで出てきたこの文。
「どうやらこの二人は、全く水が合わないらしい。」
…アホか。
一般常識の範疇だと思うんだが。

【水が合わない】 外国の風土などに馴染めないこと
【馬が合わない】 ある人との関係が上手くいかないこと

明らかにこの二つの慣用句を取り違えてますね。
それからも主述混同の文、単語の意味を微妙に取り違えた文、
普通は使われないほうの意味で単語を使用した文などなど…。
こんな風にただでさえ間違いが多いというのに、シナリオが意味不明。
不可思議な感じを漂わせるくらいなら心地いいのですが、
この作品の場合はイラついてくるほど意味不明なストーリーになっていくのです。
どこかのレビューに、「この世界観を受け入れればそう悪くないでしょう」と書かれていましたが、
これは受け入れるまでに相当なスキルを必要としますね。

そして胡桃ルート。
最後まで終えましたが、もう分けのわからないところは無視しておきました。
「無視する」ことが「受け入れる」ことならいいんですがね。
でもストーリー自体は楽しめなくもないです。
意味の分からない部分は抜きにしても。
しかし、パロディなのか本気でパクったのか、ラピュタでしょ、これ。
どうみても「天空の城 ラピュタ」の模倣でしょ。
前クリアしたときにも言った気がするけど。
皆川が最初に出てきたとき、「あ、ムスカ」って思うからさ。
絶対に誰もが。
実際ムスカっぽいキャラになっていくし…。
その後もラピュタを髣髴とさせるような表現設定各種…。
まぁ割と楽しめたからよしとするか。
あと、主人公の一人称が「僕」なのに胡桃を「お前」って呼ぶのはどうかと。
例えば「僕がお前より早く来たんだ」とか。
「俺」なら合うけど、「僕」ってのは合わないだろ。
「僕」なら「胡桃」だな。
…やっぱ胡桃いらないわ。

そして次は春香。
あぁ、あの意味不明なエンディングをまた見るのか。
夏降る雪、冬鳴く蝉ってな。
だがこれもすべての仁菜先輩とすべてのくじらの少女を見るため。
適当に飛ばしておこう。
何より主人公に対する呼び方が変わるのが許せん。
これも胡桃のせいか…。

 
明日は遠出。
10月からの新たな家庭教師の件の契約、そして雑誌等買い集めのために名古屋駅方面へ。
また例によって原付。
安いし。
ちょっと精神的に疲れるんだけどねー。
てなわけで9時起きです…。
頑張って起きなきゃ。

04時28分

【アニメ】
・ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 第1話「女王陛下のゼロ」
・ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 第2話「風と水の誓い」
・ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 第3話「聖職者の剣」
・ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 第4話「ヴァリエールの三姉妹」
・ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 第5話「間諜の刻印」
・ゼロの使い魔〜双月の騎士〜 第6話「女王の休日」

作画:80点
ストーリー:80点
展開:85点
ネタ:–
キャラ:80点
声:85点
音楽:70点

並評価かな。
作画については特に崩れもなく、動きもしっかりしており、
独特のタッチをそのまま持たせているのでよしとして80点。
ストーリーに関しては1期の内容を忘れかけていたため、
1期からの続きとしての今作に対する適当な評価は出来なかったがまぁこのくらい。
展開は並上。
第1話から繋がりを持たせつつも、1話ごとにオチをつける展開がいい。
流しっぱなしにして次回に妙な期待や不安を持たせるタイプよりは良い。
やっぱりくぎみーは世界一のツンデレ声優だな。

 
体のデッサン練習はかなりやり込んでます。
一応3次のリアル人体を元にして描けば何とか虹に起こして描けるようになりました。
ただし遠近感のある描写はまだ出来ないのでそのあたり頑張らないとですが…。
今描いているのは主にヌード画です。
これは着衣画を描くときもベースになるので体デッサンの基礎になるわけですが、
こういう絵を1時間とか描き続けていると自分がものすごくヤな奴に思えてきますね…。
「うーん、腰のくびれはこのくらいで…この年齢なら大殿筋はもっと誇張して…」などなど。
それにしても、体描いてると顔とのバランスがすごく難しくなりますね。
一応肩幅、尻幅、手足と正中線、それに顔のアタリはつけてから描くのですが、
それでもズレるものはズレるのです。
まぁ描き始めなんてこんなもんでしょう。
もっとも、最初に描き始めたのは確か去年の9月中旬頃でしたがね。
あの頃の絵は酷かったからな(⇒参考:描き始めて2週間頃の絵)。
…なんだこの絵?
予想していたのより酷い…。
当時Y氏が「幼稚園児の絵」と言ったのを否定していたが、今ならその気持ちが良く分かる。
基本から間違えてるもんな、この絵。
耳がない、輪郭がおかしい、眉が近い、瞼の皺が描かれてない、有り得ない髪型、などなど。
今日俺がじっくり描きあげた絵と比べると天と地の差だな。
しかしまだまだ1年、体が描けないくらい普通か。
しかも受験という障害もあったことだし、これから精進するとしよう。

  • カレンダー

    2007年9月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • カウンター

    合計
    今日
    昨日
  • 最新の記事

  • アーカイブ

     

  • カテゴリー

  • 登録購読者

  • 管理メニュー

  • おすすめ

    ケータイ、スマートフォンからも。
    http://nekomimi.cloudfree.jp/