23時59分

2限のテストは予想していたのと大きく違う問題で大焦り!
わずかな記憶を頼りにどうにか埋めたけど。

3限分のテストはそこそこ。
何十人かいる中でも2番目に出したくらいには早く終わったです。
まぁどっちも単位は落としてないと思うけども。

帰宅してバイト行って帰って来て翌日のテストに向けて暗記。
明日は中国語で、これが学生生活最後のテスト。
ゼミレポがまだ残ってるので春休みには入れませんが、とりあえず一段落です。
感慨深いね。

23時59分

昼頃から大須と名駅に行ってきました。
大須でマウス見て、名駅でハンズとかビカメとか。

旅行用の電池式シェーバー買って来ました。
今持ってるやつそこそこ小さいんだけど重いんだよね。
古いし。
しかし裏面には「単3アルカリ電池以外は使用しないで下さい」と書いてあるのに、
何故か付属の電池はマンガン…。
何これ何用?

ハンズで旅行用のリュック&バッグも見てきました。
スーツケース持っていかない流れなので、大きめのリュック+斜めに掛ける小さいバッグの組み合わせで。
ウェストポーチでもいいんだけど、ちょっと見た目悪いからね。

こじか11巻も買ってきたので読むの楽しみに積んでおきますw
テスト終わって気が向いたら読もう。

で帰って明日のテスト向けに単語覚えまくりました。
時事英語なのでわけの分からん単語が多いです。
179個の単語を一通り大体覚えて寝ました。
こういうのは寝る前にやって寝ないと覚えないもんね。

23時59分

なんかすごいことに気付いちゃったんだけどさ…。
惰性でずーっと続けてきて、このブログ、更新日の29日で
開設から6年なのよねwwwww

我ながらよく毎日更新して6年間も持たせたなwwwww
途中留学と、2010年7月下旬から翌3月末まで何ヶ月か抜けてるけど。
だって記事の数1,802本だよwww
ほぼ同じ日数だけ書いてるわけよ。
つまり約5年分w
我ながら良くやったわwwwww
仕事始めてどこまで行くか分からんけど、10年は目指したいよね。
まぁ少なくとも毎日更新は不可能だわな。
のんびりやって10年行ったらいいや。

そういや開設当時は独自ドメインじゃなくて、CSCブログっていう超無名ブログサービスでやってたのよね。
もう消えちゃってるけど、アドレスは http://nekomimi.moeblog.jp/ だったなぁ。
開設当時のブログを当世に伝える貴重な資料がこちら↓

サムネイル

黒歴史だわ、もうwwwww
「でつ」とか時代を感じるよねwww
当時は普通だったんだよw

2006年1月29日 開設
2007年5月5日 独自ドメイン運営に移行
2012年1月29日 6周年を迎える

というわけだ。
これからもよろしくね。

そんな今日は主にゼミレポしてました。
ラクで楽しそうだと思ったけど、mouthの分類が思ったほど楽しい結果にならなかったので苦痛ですwww
とりあえず残りは一連のテスト後にしなければなるまい。

23時59分

have a mouth like the bottom of a birdcage
=「飲み過ぎて舌がざらざらしている」って意味らしいw
「鳥カゴの底のよう」って思いついたの誰だよwwwww

というわけでmouthは分類とネットワークの図まで終わりました。
あとはそれをもとにレポート書くだけですが、まだまだ先は長そうです!

ぼんやりと、3月入ったら18きっぷでも買って一人旅に出かけようかなぁ、と考えました。
日帰り基本で、余裕あれば旅先でレンタカー借りて探索しつつ車中泊で1泊2日かな。
藪がない良い季節だし、廃線とか廃道とか見に行くのも面白そう。
とりあえず計画保留中。

23時59分

結局地震来ませんでした。
でも!
油断は禁物!
いつ来るか分からない地震に備えるきっかけとしてはいい祭りでしたね。

今日は塾バイト。
ずっと教えてたJKが入試直前ということで今日で卒塾 (´・_・`)
すごい頑張ってる子でとっても可愛かったので是非受かって欲しいところ!(*´Д`)
俺が大学の入試担当なら点数無視して入れるわw

とにかくこれで今年の受験生担当は終わり。
やめる予定の来月中旬まではほぼシフト入らなそうな感じなので燃え尽きた気分ですw
高校英語教えてないと俺の文法力が落ちるんだよなぁ…。
困った。

23時59分

今日は夜のバイトまで引きこもりの予定。
なので地震に警戒しながらゼミレポを淡々と進めていました。
イディオム調べてるとおもしろいのたくさんあるね!

make O’s mouth water …「< 食べ物が>< 人>によだれを垂れさせる」
say a mouthful …「仲間のホモをくどくどと非難する」

下おかしいだろwww
どんなシチュエーションだよwwwwwっうぇっwwww

おかしいと言えば、バイト行ってついでに買って来たダイソーのファイルに書いてあった英語も変でした。
「透明ポケットに書類を挿入するタイプ」
→ A file folders type which attach all soft of document in the transparent pocket.

うーん?
突っ込みどころが多いwwwwww
修正するならば…
A folder with transparent pockets to insert documents into. くらいかな?
“all soft of” は “all sort of” の間違いか?
機械翻訳なのかね…。

23時59分

なんか2ちゃんで地震来る来るって散々言ってるので見てみたら何かヤバめでしたwww
予知夢を見た人とか、動物の様子が変だとか、なんかの波形が3.11と同じだとか、
クジラが打ち上げられているだとか、その他諸々。
2ちゃんの騒ぎっぷりがいつも以上だったので、今日は念のため明日来そうな地震に備えて準備しました。

とりあえずカロリーメイトをたくさん、タオルにラップにティッシュにマスクに栄養ドリンク、
さらに180ルーメンの超強力LEDライトに携帯&iPod用モバブー類を装備した避難パックを作成。
3.11の時に用意したのをさらに充実させただけだけども。
棚の奥から引っ張り出してきた手回し充電式ラジオ&懐中電灯もキレイに掃除して充電して入れました。
で後輩に指摘されて気付いたカイロを投入して完成。
明日無事に過ぎるといいけども。

23時59分

授業1つだけでした。
ゼミのレポートはmouthのイディオムを扱うことにしました。
卒論で確立した研究方法を使うだけなのでほとんど作業ですね。
明日多義ネットワーク辞典コピってこよう。

22時22分

今日はもともとのんびりレポート書くつもりだったけど、ちょっと刺激を与えることに。
センター英語リスニング解く
 →満点なら予定通りのんびりレポート、
 →48点で多文化共生論レポートを完成させるまで寝ない、
 →46点未満で認知言語学レポートを完成させるまで死んでも寝ない、
というルールにして解きました!
英語専攻なんだから満点余裕でしょwwwwwwwwww


……
………
撃沈。

2問ミスって46点でしたwwwwwwwwwwwwwwww
うち1問は”hay fever”の意味を知らなかったから妥当。
残り1問はスクリプト見ても間違いが分からんw
なんでこうなるw

その問題がコレ。問題の部分以外は意訳済。

【第1問(4)】
運「回数券使わないの?」
女「でも運賃は1.50ドルでしょ?」
運「うん、でも回数券だとね、you can ride twelve times for the cost of ten.」
女「マジ?じゃあもらうわ」

問い「回数券はいくら?」
(1) $10
(2) $12
(3) $15
(4) $18

俺は10ドルだと思って1にしたんだけど、どうやら答えは3の15ドルらしいw
調べてみると最後に “times” が省略されてるからだとかwwwwww

しかしネイティブも教師陣も間違えたというこの問題は(・A・)イクナイ!!
現地だと日常会話で金額の単位言わないもんなー。
22ドル30セントなら “twenty-two thirty” だし。
よってこの問題はノーカンで!

…気付いたけど俺去年の問題解いてたわ…。

つーわけで超興味ない多文化共生論のレポートを朝4時半までかかって終わらせましたw
明日昼からだから助かったわ…。

23時59分

2時半頃寝て9時頃起床。
床で寝たから寝足りないわ。

ちょっと散歩に出かけて帰って片付けて、11時頃みんなを送り出し。
で片付けて寝ました。
いくらでも寝れるわwww

寝過ぎて生活リズム崩れるのも崩せるのも今だけか。
体調まで崩さないように気をつけつつ楽しまないとね!

23時59分

朝歯医者に行って、親知らずのラスボス(横向き)を2月3日に抜くことに決定!
痛そうだなぁ…。
んでまた昼まで寝てから部屋掃除。
今日は会社の文系同期6人(男女3人ずつ)が集まって鍋パすることになってるのです。

入念な掃除も一通り終えて16時頃アピタへ。
みんなで買い出ししてウチ戻ってきて部屋IN。
オタバレ。
普通でしたwwwwww
まぁ引かれてなくて良かったわ。
俺より前にオタバレしてた理系イケメンに感謝。
彼のおかげで少しクッションになったかもwww

みんなで鍋とケーキ(同期の誕生日祝い用)を作って、遅れてきた1人を待ってからスタート。
鍋やって、おとなのトランプで遊んで、踊ったり写真撮ったりしました。
やっぱ人事って見る目あるのかな?
相当すぐに仲良くなれるわw

23時59分

スイスではジュネーブ、インターラーケン、チューリッヒを観光する予定。
うちインターラーケンでアルプスを見に行くのですが、調べてみたら色々高い。
シルトホルンのロープウェー…往復95スイスフランってw
標高的にもアルプス的にも、地元駒ヶ岳のロープウェーが2,000円くらいだからそんなもんだと思ってたわw
これはインターラーケンからユングフラウを観光する拠点は変える必要があるな…。

そういや今日最後のゼミだったわー。
あんまり実感ないね。
もう少しで学生生活も終わりだね。

  • カレンダー

    2012年1月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • カウンター

    合計
    今日
    昨日
  • 最新の記事

  • アーカイブ

     

  • カテゴリー

  • 登録購読者

  • 管理メニュー

  • おすすめ

    ケータイ、スマートフォンからも。
    http://nekomimi.cloudfree.jp/