22時54分

【アニメ】
・がっこうぐらし!第11話「きずあと」
・がっこうぐらし!第12話「そつぎょう」

平日アニメシリーズ第26弾?でがっこうぐらし!
ネットの評判に影響されて1話見たら続きが気になって…の繰り返しで最後まで見てしまった。
(AniTubeってポルトガル語の字幕が若干邪魔だけどすげぇ便利だな)

で、感想だけど、全体的に定番は押さえつつも独自の強いコンセプトが前面に出てて、
オリジナル色が非常に強い、ゾンビがゾンビな良作といったところ。
ロリベースなキャラデザの美少女キャラに、ザ・ゾンビなゾンビを組み合わせるっていうところまでは
まあ他の作品でもありがちかもしれないんだけど、
ゾンビが大量発生という非日常の中にある「日常」っていうところをキレイに対比させてるというか、
両方が適度に混ざり合ってハーモニーな感じ?がいいよね。
うまく言葉にならんけど。

最終回もご都合主義だとは聞いてたけど、確かにご都合主義だったとは言え、
ご都合主義にしてはなんだかんだ楽しく最後まで見れちゃうところが不思議。
意外と良い感じの最終回だったな。
そりゃあ、突っ込み始めたらキリがないくらい突っ込みどころ多いんだけどさ…。
まぁ、ああいう設定だったということにしておこう。
でも、放送室はもっと早く気付くべきじゃないのか?

キャラデザとしてはかなり秀逸。
俺が好きなタイプのロリっぽさというか、丸っこくてふにふにでOK。
作画も聞いたことない製作会社の割にはあんまり崩れなかったし。

キャラとしては、由紀が最強すぎるwww
水瀬いのりなんなん?
あの声なんなん?
「えへへ~ごめん」とか、もう心苦しくなるくらい攻撃力高いんですけど!
3次元的には水瀬いのりが俺の財布から1万抜き取ってビリビリに破いた後、
その声で「えへへ~ごめん」って言ったら許すどころか+1万あげますよ!
もう1回破いてもう1回言って!ってなる。
あかんわもうこれ。
ビョーキやわ。

あとのキャラは割とどうでもいいんだけど、敢えてランキングにするとすればこんなん。
由紀 >>>>>>>>>>>>>>>>>> 胡桃=美紀 >>>>>>>>>>>>> 悠里

総合評価:87/100点
作画:270/300点 [崩れるとこもそこそこあるけど、キャラデザを評価]
展開:270/300点 [原作がどんなんか知らんけど、アニメとして引き込まれる展開]
ストーリー:250/300点 [設定にやや難あり。未解決部分あり。ただしほぼ納得のいい話]
音楽:175/200点 [気付くとOPがゾンビのように頭の中をぐるぐる…]
キャラ:80/100点 [由紀はいいんだけど、他のキャラ設定が典型過ぎる上に浅い]
声:80/100点 [水瀬いのりだけでこの点数。めぐ姉もOK。他はミスキャスト]

書いてて思ったけど、キャラ設定浅いよね、このアニメ。
由紀が多少色付いてるくらいで、他のキャラはどこから引っ張ってきても成立しそう。
もう少し深掘りして欲しかったのはあるなぁ。
けどやっぱあの終わり方に加えてEDのシーンやオーラスのあたりからするに、
どう考えても第2期は来るわなぁ。
ていうか出してくれよ。
色々気になったままのこと多いよ!
期待してねる~( ˘ω˘)

22時36分

【アニメ】
・みつどもえ 第13話「丸井さんの家庭の日常」

平日アニメシリーズ第25弾?でみつどもえを視聴。
やっと「積ん見」の1つが片付いたか。
最早いつから見ていたのか覚えがないぞ…。
春頃かな?

で、感想だけど、思った以上にはエキサイチングな展開でそこそこ楽しめた感じ。
ストーリーは皆無としても、エロをめぐる展開で結構もってるよ、この作品。

ただ、キャラの魅力はなし。
作画はそんなにひどくないけど、キャラデザが丸っこすぎて好みじゃないし
(こんなエロ日常系に言うのも酷だけど)キャラに人間味があんまりないんだな。
そもそも三つ子って設定からしてこれ無理あるで。
髪色違う、顔違う、性格違う、発育度合も違うとなりゃ、拾ってきた子3人集めただけだろもうwwwww
作品上の区別としてある程度必須なのは分かるけど、
こりゃ「こんな三つ子おるかい!」と突っ込まざるを得ない。
日本一似てないとか設定つけてもなぁ。

まぁネタアニメ枠なんかな…。
一応評価したけど予想通り大したことない評価でございます。
こういうのの円盤買う人ってどんな人なんだろ。
金有り余ってしょうがなければ俺も買うけどさ…。

総合評価:77/100点
作画:250/300点 [キャラデザは好きじゃないけど、そんな崩れないな]
展開:270/300点 [なめてかかったら意外と面白い。バリエーションもそこそこ豊富]
ストーリー:200/300点 [ストーリー性はほぼ皆無だろ…]
音楽:165/200点 [特にいいと思うところがない]
キャラ:60/100点 [魅力なし。三つ子設定も無理ありすぎ。キャラの人間味に欠ける]
声:60/100点 [無難ではあるがハズレキャスティングばっかり]

まだ積ん見が溜まってるから、適当に片付けていこう~(・v・)

22時38分

【アニメ】
・のんのんびより 第7話「せんべいがカレーになった」
・のんのんびより 第8話「学校でごはんを炊いた」
・のんのんびより 第9話「文化祭をやってみた」
・のんのんびより 第10話「初日の出を見た」
・のんのんびより 第11話「かまくらをつくった」
・のんのんびより 第12話「また春が来た」

「のんのんびより?ああ、どうせれんげに萌えて終わるような、眠い日常系だろ?」
そう思っていた時期が俺にもありました。
「のんのんびよりなめんなよぅ!」
そう言って、俺は昔の俺を殴り飛ばしたい。

のうりん見てからなんとなく自然あふれる作品が見たくなり、
ちょうど2期を続けて見られるタイミングでもあるということでにゃんぱすーをチョイス!

非常にのんのんびよりな作品で、のんのんびよりでないのんのんびよりはなかったのだ。
これ以上にのんのんびよりしている作品を、私は他に知らない。
実にのんのんがびよっていた。

つまり、だ。
小鞠やっっっべえええええええええええええ!!!
なんなんあの小動物的ロリ!
年上なのにロリ!
最年長なのにあんなにロリ!
蛍?れんげ?小学生だからってロリじゃねえんだぞ!
時代はJCだぜ!

なによりCVですわ。
泣き声(というか鳴き声)が神がかっていると俺の中で話題の阿澄佳奈!
俺史上、この小鞠こそ、阿澄佳奈が最も阿澄佳奈らしい泣き声で泣くキャラだ!
「こまちゃん言うな~!」って言っていじめられて泣いて、子供扱いされて泣いて、
もうその度に返しの付いた釣り針で俺の心臓は小鞠に釣り上げられていくのである。

んであのふわふわなロングヘアー!
蛍がこまぐるみ作って愛でる気持ちが非常によく理解できる!
なでなでしたくなるでしょ(*´Д`)

あとは当初俺がドはまりすると予想していたれんげか。
悪くないけど、ロリキャラとしては及第点に達していないな。
れんげは作品的に笑いどころをほぼ全て持っていくような立ち位置で、
ロリだけどロリじゃないというか、”ロリキャラ”って感じなんだよな。分かるかな?

…まあ「にゃんぱすー」は俺もしばらく使うわ。

あとのキャラはかなりどうでもいいな。
蛍とか登場当初は期待したけど、ロリ成分まったくないことが分かってからはアウトオブ眼中ですわ。

キャラ以外で行くと、とにかく癒しのある作品だな。
ウチの地元も思い出すけど、地元だと山の上の丘陵地くらいに広がる光景で、やや田舎レベル高いな。
でも根本的な過ごし方が似てるし、共感できる部分も多くてノスタルジックな気分になる。
夏は印象的な季節だし、夏休みは大体あんな感じだよなぁ。
ただこの作品では夏がクローズアップされてたけど、実際にはどの季節も似たような魅力があるわけよ。
俺は夏一番好きだからいいんだけどさ。
秋も1話、冬も1話で終わっちゃう程度なのかなぁ。
秋と言えば、朝の空気の匂い、落ち葉と焼き芋、霜柱とか吐く息の白さとか、描きようがいくらでもあるぞ。
冬だって、雪だけが田舎じゃないぞ。
りぴーとに期待か。

総合評価:87/100点
作画:265/300点 [背景OK、というか背景が命。キャラデザは普通だし、そんなに崩れてない感じ]
展開:265/300点 [日常系でほとんどストーリーに動きがないのに飽きさせない驚異]
ストーリー:255/300点 [四季がちゃんと描かれてたのは○。ただし夏多すぎ]
音楽:170/200点 [1話頭でれんげが吹いてる曲は好き。OPEDは普通]
キャラ:90/100点 [小鞠!こまちゃん!LOVE!]
声:90/100点 [阿澄佳奈の鳴き声の魅力が高まった素晴らしい作品]

妥当。
つーか、気付いたら男キャラほぼ一切喋らない作品だなこれ。
兄貴どうしたwwwww
喋ろうとするとギター弾いてるわ客が来るわ、あくまでNO SOUNDに固執すんのな!
出てきて喋らないとか斬新すぎるwww
さすがに(蛍パパ以外に)男1人もいない空間ってのも異常だもんな…。

さて当然のように次は「りぴーと」見るで。
癒されるん。

  • カレンダー

    2015年10月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • カウンター

    合計
    今日
    昨日
  • 最新の記事

  • アーカイブ

     

  • カテゴリー

  • 登録購読者

  • 管理メニュー

  • おすすめ

    ケータイ、スマートフォンからも。
    http://nekomimi.cloudfree.jp/