23時59分

朝から名駅へ帰省の荷物を持って移動。
重たい荷物はコインロッカーに預けておきました。

いつもの場所で彼女と会ってふらふら。
ミッドランドスクエアに上ってみたら高かったです。
42階のレストランまではタダで上れるのでオススメ。
ただしレストランは超高級。

その後夕方3時のバスで帰省。
なんでこんなに混んでるんだ…。

実家はキッチンと風呂をリフォーム中でした。
なのでどちらも仮設。
次に帰る時が楽しみだ。

叔父が亡くなってからしばらく会っていなかった従兄妹がいるんですが、
何気なく話題が出たので連絡を取って会ってみることにしました。
兄が新高1、妹が新中1らしい。
妹wktk
土曜日の午前中に会えることになりました。

23時59分

昨日どんな資格を取るべきかキャリア支援室に相談しに行ったら、
「それは自分で決めろ」と一刀両断されました。
なので資格の勉強は一時保留。
続けてWikipediaの翻訳。

今回は翻訳してほしい記事がリストアップされている「翻訳依頼」のページから選ぶことに。
色々あったけど、長大記事の「Migraine(偏頭痛)」をチョイス。
たまには難関にチャレンジするのも悪くない。
しかし医学用語ばっかりで大変そうだ…。
まぁ需要はあるだろうからやりがいはあるな。
まだこの記事がWikiに無かったのが不思議だ。
早めに終わるといいな。

夕方からバイト。
それも例の自閉症持ち小2♂。
何か気に入られたっぽい。
めんどくさいわー。

23時59分

この日は11時に部室集合で、卒業式に参加した卒業生を見送ることになっていました。
部室に行ってみたら予想以上にいたしwww
なにあの量w

俺と元部長で式終了の偵察に出かけ、終わる頃にみんなでわらわらと移動。
6人の卒業生を無事に送り出せました。

大学の友達(同じ学科)にも久しぶりに会ったし、つもる話とかしました。
しかし来年のこの時期は、俺と同年の人たちがほとんど卒業するのか…。
俺の4年ライフは相当寂しいものになるだろうなw
そのためにも最近離れがちな2次元をしっかりつなぎ止めておかねばなるまい。
あの手の話題は一度離れると戻りづらいからな…。
少しは勉強休んでアニメでも見るか。

23時59分

この日はWikipedia翻訳の仕上げ。
19日に翻訳が終わった例の記事分を、Wikiスタイルにして完成させる作業。

というわけで昼過ぎに完成し、無事に更新が終わりました。
1週間かかったか…。
もしヒマだったら見てみて下さい><
翻訳前翻訳後です。
19日にお知らせした分よりも格段に増えていますw
疲れたー。

夜になってバイトへ。
さすがに記憶ない。

23時59分

この日は彼女と名駅で落ち合い、きっぷ探しの旅へ。
探しているのは18きっぷ(4回分)。
いつもならヤフオクで落とすところですが、随分前にプレミアムを切っていたので、
4回分の相場である9000〜9600円の価格帯は落札が出来ないことになってるんです。
じゃあ金券屋でいいかと。

昼から探し回って1ヶ所9600円のところを見つけ、一旦保留にして他のところへ。
名駅周辺ってこんなにたくさん金券ショップあるのね…。

たくさん回って、結局さっきのところにしか4回券が無かったので戻ると…。
なんと売り切れwww
何枚も重なってたから売り切れやしないだろうと思ったのにwwwwww
名古屋は予想以上に人が多かった…。
豊橋までのカルテットきっぷ(900円)は手に入れたけど、彼女は相当落胆。
買えると思ったら無いんだもんなぁ…。
こりゃ仕方ない。

バイトに行く彼女を見送って、まず三省堂へ。
資格の本を探してみました。
意外と無い。
つーか少なすぎてどこにあるのか分からん。
もう尼でいいや。

それから昨日ネットで栄にも金券ショップがあることを確認していたので栄へ。
「栄にある」ってことしか見てなかったから詳しい場所は不明。
地下街行ったけどありませんでした。
考えたら地下鉄しか通ってないのにあるわけないじゃん。

11350円で5回分買って、使った後に1回分売りに来るという方法もあったものの、
使い終わるのが朝の5時過ぎで、その後名古屋で9時の開店まで待つのはしんどい。
値段的には2000円で買い取ってもらえるので安く済むけどね。

帰宅して勘案し、やっぱりプレミアム登録してヤフオクで落とすことに。
いろいろギャンブル。
リスクは高いよ。
落札決まってからプレミアム登録出来ればいいんだけど。

カテキョ行って帰ってきたら、誰も入札していない9000円の商品を発見!
しかも残り20分くらい。
祈りつつ直前に入札してみたら落札出来ちゃいました。
やたー!
普通郵便の送料込みだったから、特定記録郵便も付けてもらって+160円。
同行間なので振込がタダで、プレミアムも入れると+349円。
ということは合計3509円。
リスクがなければこれでも安いんだけどねぇ…。
かと言って書留にするほどの余裕はないです。
追跡できるだけマシかな。
頼むから届いてくれよ…。

23時59分

1日かけて追加翻訳の記事を翻訳。
英語の「San Francisco cable car system」と「Muni Metro」です。
記事は2つあったけど、内容自体は少なかったのでなんとか終わったです。

あーこれしか書くことがねぇw
やってることが翻訳っていう単純作業だから、特筆すべき事がないという…。

12時14分

昼からひたすら翻訳の続き。
結構長い…。
固有名詞が訳せない…。

夜になった頃に終わり、これを既存の記事と混ぜ合わせてWikipediaのスタイルを適用。
新しく画像も付けようと思ったら意外と面倒なことになり、この作業が難航。
つか元記事に脚注が多すぎるw
あとは不足部分を留学経験から適当に補って完成。
ふぅ。

またいろいろ見てみたら、その記事に翻訳追加するに値する英語版記事を見つけたから、
一旦更新してから追加で翻訳することにしました。
だからもうちょっと増える予定。
誰かの役に立てたならいいけど。

もしヒマだったら見てやってね。
サンフランシスコ市営鉄道

23時59分

本も買わないといけないので、資格の勉強は一旦保留。
TOEICで必要性を再認識したのは、「長文を素早く正確に読み取る能力」です。
というわけで、今日から週末まではWikipediaを適当に翻訳して、
長文から正確な英語を把握する能力を少し高めてみることにしました。
翻訳は完成するとすごい達成感だけど、訳してる時はやや苦痛。
まぁWikipediaなら人の役にも立つし、きっと翻訳のセンスも磨かれることだろう。
全く無意義なことではあるまい。

せっかくサンフランシスコに行ったので、サンフランシスコ特有の記事を翻訳することに。
対象記事はサンフランシスコ市営鉄道
翻訳する英語版はSan Francisco Municipal Railway
追加する余地はいくらでもあったのでこれに決定。
この日は結局半分しか翻訳出来なかったけどね。
役場行ったりしてたし。

23時59分

TOEICが終わったら気合いが抜けました。
とりあえず次に進まなければ、ということで、夕方から資格を選定する作業。

ネットから適当に資格がまとまったサイトを探してきて、気になるものを片っ端からチェック。
これから1年か1年半くらいの間に取らないといけないので、そんなにたくさんは無理。
しかも専心して勉強できるのは、復学する10月頭まで。
うーん。
なのにリストアップしてみたら大量になりました。
括弧内は目標取得レベル。

【情報科学編】
・パソコン検定/P検(準2級か2級)
・インターネット実務検定(2級)
・マイクロソフト オフィス スペシャリスト
・日本語ワープロ検定試験(準1級)
・ITパスポート
・情報処理活用能力検定(2級)

【言語編】
・日商ビジネス英語検定試験(2級)
・中国語検定(3級)
・日本漢字能力検定(準1級)

【ビジネス編】
・簿記検定(3級か2級)
・経済学検定(ミクロマクロでC以上)
・ビジネス文書検定(3級か2級)
・ビジネス能力検定(3級か2級)・マーケティング・ビジネス実務検定(C級)

これ全部取ろうとしたら死ねるなw
誰かアドバイスくれ。

16時34分

のんびり家で彼女とまったりの日。
前に言ったとおり、月末には鎌倉に旅行に出かけることになってます。
泊まりはアウトだが夜行バスは可、ということだったので、移動手段はムーンライトながら。
前日夜から翌日朝にかけて、ゆっくり回ってくる予定。
その予定とか立ててました。
ムーンライトながら早く着きすぎて逆に困るw
早朝5時に着いても何もすることがない…。

夜からカテキョ。
発音記号を読めるようにしてくれと親御さんから言われたけど、
あれは教材がないとどうしようもない気がする…。
つか発音記号まともに教えるならやっぱり英語音声学の知識が要るよなぁ…。
個人的にも使えるし、あの授業再履修するべきかもしれん。

TOEIC終わったので、これからは様々な資格をとるために奮闘します。
中国語をメインにするつもりだけど、とりあえず明日ググったりして考えよう。
簿記とかやるかな。

23時59分

TOEICの日。
朝は早めに起きて頭を起こそうと試みましたが、結局起きた後も少し居眠りしてました。

行く前に英語に慣らそうと、Facebook経由で来ていたアンケートに答えてみることに。
なんか俺が入ってるFacebook日本語翻訳コミュのメンバーに送られてるっぽい。
20分くらいで回答し、送信。
あんまり英語に慣れすぎると、逆に試験中に嫌気がさしてくるからね。

身支度を調えてふと気付くと、受け付け終了時刻15分前w
すぐさま家を出て原付に乗り、会場の名外大へ。
5分で着きました。
予想以上に近かった。

13時に試験開始。
リスニングは模試よりも簡単な感じがしました。
あんまり突っかからずに進めたかな。
リーディングもさほど難しい感じはしませんでした。
Par5が若干怪しい。

そういえば昼前に受けたアンケートの中で唯一調べた「preliminary」っていう単語が、
Part5の設問の中に登場しましたwww
ちなみに「予備の、仮の」という意味。
ちゃんと調べて良かったー。
穴埋めの対象ではなくて文章中だから、かと言って問題が正しく解けたかというと微妙だけど。

目標スコアは860。
前回の850を超えさえすればとりあえず何でもいいや。
これで下回ったらどうしようw

終了後さっさと帰宅し、お返しクッキー作りに着手。
菓子作りとか数年ぶりなんだがw
途中で稼働中のオーブンをひっくり返して一部壊したり(使えなくなったわけじゃない)、
クッキングシート(くっつかないアレ)が無くて買いに走ったら
クッキングペーパー(フェルトっぽいアレ)を間違えて買って来てしまったり、
砂糖の分量を他と同じように2倍にするのを忘れて半分にしちゃったり、
安物のオーブンのせいで加減が分からずに大量に焦がしたりしました。
まぁこんなもんだw
結局夕方に始めた作業は深夜までかかりました。
疲れた…。
部屋が焦げ臭い…。

23時59分

昼前から買い物に行こうかと思ってたんだけど、雨が降ってたので昼過ぎに延期。
100均、電器屋、ホームセンターなど回っていろいろ買い集めました。

夕方からはサークルの追いコン。
藤が丘の居酒屋でした。
女の子たちが乳揉み合ってたり、女の先輩が弄られすぎて官能的な声を上げていたり。
あの料理は3000円の割にはちょっと少なめだったかな。
まぁ楽しめました。
次の日TOEICなのに何やってたんだろう…。
帰宅までに酔いは覚めたから良かったけど。

  • カレンダー

    2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
  • カウンター

    合計
    今日
    昨日
  • 最新の記事

  • アーカイブ

     

  • カテゴリー

  • 登録購読者

  • 管理メニュー

  • おすすめ

    ケータイ、スマートフォンからも。
    http://nekomimi.cloudfree.jp/