07時04分

やれやれ。
起きたのは15時くらいだったかな。
図書館に本を探しに行くつもりで身支度。
16時半頃、身支度途中でふと気付きました。
「あれ、土日って開館時間短くね?」
早速HP開いてみるとまさしく。
17時までwwwww
\(^o^)/オワタ
速攻で準備して原付乗って図書館へ。
5分ほど滞在できましたが、言語学の棚には有用なものがほぼなし。
蛍の光がかかったので見込み無しと判断して退却。
この図書館は使えません。
絶対数からして大学の図書館の10分の1くらいしかないしw

帰宅途中でポストにレンタル中のDVD放り込んで帰宅。
これからの課題はとにかく水曜のプレゼン資料の作成のみ。
分からないところは月曜に教授に訊くことにして、それ以外のところに着手。
本を読んだりネットを漁ったりしながら概念を調べ、詳細を書き出す作業。
それがHTMLのプログラム作業と平行。
そもそもメタファーとか参照点構造とか理解するのに時間かかるのに、
それを書き出すのにHTMLでとか一層面倒なことしてるよなw
まぁ見た目は他の人のと比べ物にならないほど良くなったんだけどね。

あぁ、難しい言葉多すぎ…。
概念化って何だ?
真理条件とか何だよ?
本読んでてわけ分からなくなってくるし…。
集中して読まないと絶対終わらないです。

途中気分転換に借りてきた「THE FIRM」をちゃんと鑑賞。
CEの時間に観ているので、最後まで見ておこうかなと。
「この人は何の人?」って思うところが多く、関係性が理解しにくかった点を考慮しても、
長いだけあってなかなか面白い映画でしたね。

そして現在7時。
朝の。
タイピング飽きたわー。
勉強して徹夜とか初めてだな、多分w
今日これからどうなるか…。
帰ったら寝よう。

04時43分

予定を大幅にオーバーして昼過ぎまで寝てたら、塾からの電話に起こされました。
しぶしぶ起きて応対して、何とか目が覚めました。
土曜日までバイト決定。

飯食ってネットして16時半頃から全文翻訳作業を再開。
昨日の時点で表裏のうち表側の8割くらいしか終わってなかったので、
今日これからの作業は大変になると確信。
やめてもあんまり問題ないんですが、ナメてかかったわりに難しくて途中放棄なんてのは
何となく自分のプライドが傷つきそうだったので強制的に続行。
一旦気分転換に音読してみたら、全体の構造が分かってややペースアップ。
それでも意味不明な文法や単語が続出し、脳内CPUはフル回転暴走。
ジーニアスたんと英辞郎とネットを駆使しつつ、21時、ついに終了。
読み返したら支離滅裂とかいうのは(・ε・)キニシナイ!!
1文1文がちゃんと訳されてればいいのさ。
…それすらも怪しいのに。

それから飯食って23時頃に課題処理再開。
続くは水曜に待ち受けるプレゼンの資料作り。
認知言語学と2人の学者について調べ上げ、90分持たせなくてはなりません。
教授からの執拗な質問に耐えながら…。
気が狂ってHTML&CSSで作り始めてしまっていたので、この形式で続行。
まぁ慣れるからいいか。
人物の経歴まで調べてあったので、主著と業績を調べるところからスタート。
たくさん借りてきた本や参考書のコピー、そしてネットを参照しながらひたすら調査。
…しばらく時間が経ってもあまり判明しません。
主著はなんとか分かったものの、業績・主張が分かりません。
これではその先の話に結び付けられません…。
広い認知言語学の領域から少しでも絞り込むためには必須の情報。
うーん…。
レイコフとラネカーね…。
メタファーとか認知文法とかは分かったんだけど、それだけなのかな?
ブラウザのタブ数が凄いことになってますが、これでも分からず。
土日は家に引きこもって課題処理しようと思ってましたが、どうも計画変更しなきゃです。
仕方ないから明日図書館でも行ってみるですかね。
町の図書館に大学よりも言語学の本がたくさん置いてあるとは考えにくいけどね…。

おっと4時半だ。
このまま行くと確実に課題のいくつかは放棄するな。
月曜期限の英文12ページ要約は放棄確定。
発表してる人の資料見ながら手書きで要約作ることに決定。
火曜期限の英文31ページ意味取りは恐らく放棄。
読んできたふりして参加するしかないか。

最近どうも対象物を甘く見すぎる傾向が強いな。
少し反省せねば…。

02時04分

10時過ぎにプロパンガスのタンクを交換するゴロゴロ音で起床。
そのうち佐川でCOMIC ino.が到着。
そこらじゅうに3次の広告があるわwww
うぜぇw
しかも小っちゃwww
次号以降買い続けるべきか否か…。

ややだるさを残したまま昼頃学校へ。
時間に余裕を持って到着したのなんて久しぶりだな。
駐輪場から走らない日々を送りたいよ。

3限は内職しつつ過ごしました。
課題が多すぎるので。

4限は板書をノートに写しまくる作業。
話なんて聴けません。

5限は内職しながらちょっと聴いてました。
眠くなってきて突っ伏したら「今日は早めに終わります」とのこと。
助かったです。

帰宅後買出しへ。
帰ってきてネット漁って塾へ。

今日もいつものパターン。
高3少女に♂1匹。
ついに♂にキレましたw
やる気ないし口調うざいし態度悪いしw
こいつはマジで氏ねと。
独り言もうるさいし典型的厨二病じゃねぇかwwwww
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
be going to + 動詞の原型 くらい覚えろよwwwww
アホかw
単純な過去形の文が訳せないとか\(^o^)/オワタ
このクソガキは担当から外してほしいな、マジで。

一方の高3少女はネ申。
かわいすぐるwwwwwww

高「先生っていつ塾にいるんですか?」
俺「え、水木金のDコマだよ」
高「じゃぁその時に分からないところ訊きに来てもいい?」
俺「う、うん。いいよ」

「いい?」のところで激しく萌えたwwwww
ヤバい、この娘は本当にヤバい。
「英語頑張って勉強したんだよ、すごいでしょ」ってw
確かにすごく出来るようになってたなぁ。
一生懸命頑張ってる姿を想像しただけで萌えるw
かわいいよ高3少女かわいいよ(*´Д`)ハァハァ
プライベートレッスン無料実施中だよ!

と思ったら「土曜日に変えたい」とか言い出しました。
どうやら前に振り替えたときに土曜日の静かさが気に入った模様。
これは担当を外されるピーンチ!
/(^o^)\ナンテコッタイ
この娘はかわいいから担当していたいのもそうだけど、
予習とかしてる過程で自分が勉強になるっていうのもあるんだよね。
比率的には8:2だけどwww
後から塾長に聞かれたので土曜日も出られますって答えておきました。
どうなることやら…。
あのクソガキ1匹と他の生徒の担当とかに変わったら、
他の生徒がかわいいおにゃのこじゃないと釣り合わないぞ…。
gkbr

帰って飯食って課題を進行。
逐語訳を当てられるようなので全文訳をしておくことに。
チャーチルがチューリッヒ大学でした演説の内容らしいです。
一文が長くてわけわかりません(><)

土日は暇というか遊ぶかバイトするかという予定が無いのでひたすら勉強です。
帰省を取りやめた分だけ頑張らないとマズいです。
昨日今日の原因不明な体のだるさが更に問題を悪化させ、結構キビしい状態です。
とにかく明日起きたら残りの訳を完成させて、水曜のプレゼンの資料作りです。
ワードの自由度の低さに絶望してHTML&CSSで資料作り出した俺はアホでした…。
自由度が高いだけに面倒…。
余計に時間掛かるわw
今更引き返せないので突っ切りますがね。

01時03分

珍しくちゃんと起床。
でも1限には少し遅れて到着。
教授が来る前ならおk。
教科書忘れたので隣の娘に見せてもらいました。

木曜日は2限以降つまらない授業ばかり。
2限はあまりにもつまらなかったのと眠かったので居眠り。
だんだんエネルギーがなくなって来てました。

昼飯も食欲が無くうどん。
続く3限からは本格的に気持ち悪くなってきて、4限は出ずに帰宅。
塾のバイトまで3時間寝ました。
風が気持ちいいな。

塾へ。
くーたんもいましたが、もう(*´Д`)ハァハァする元気もありません。
呂律も回らず、結構適当に教えてました。
過去形から過去進行形が作れないとかないわ…。
素数の判別計算くらいさっさとやれよ、約数知らないとかヤバいだろ…。

帰宅後飯。
これは病気レベルだろ。
睡眠時間が少し足りないからって、どうしてここまでだるいのか。
とりあえず明日3限からだから寝よう。
あぁ、でも午前中に注文してたCOMIC ino.が届くなw
途中で起こされる予感…。
頼むから12時近くに来てくれ佐川。

05時45分

【アニメ】
・D.C.?S.S.〜ダ・カーポ?セカンドシーズン〜 第1話「深雪の如く」
・D.C.?S.S.〜ダ・カーポ?セカンドシーズン〜 第2話「雪の密室」
・D.C.?S.S.〜ダ・カーポ?セカンドシーズン〜 第3話「正義の魔法使い」
・D.C.?S.S.〜ダ・カーポ?セカンドシーズン〜 第4話「幸せの形」

・かのこん 第1話「初めてしちゃう?」
・かのこん 第2話「ひとつになっちゃう?」
・かのこん 第3話「美味しく食べちゃう?」
・かのこん 第4話「脱げなくなっちゃう?」
・かのこん 第5話「ダメになっちゃう?」

・雲のむこう、約束の場所 -The place promised in our early days-

[DC2SS]
1話から普通に原作の流れに戻ったしw
しかもお化け屋敷じゃなくて人形劇ルートかよw
小恋とか杏に向かう気かw
その上1話中盤から既にD.C.?全体の根幹の伏線が張られてるし。
この流れでどう1クール持たせるんだ?
各話冒頭のさくらによるモノローグはKanon流の踏襲か。
全部最後に繋がるんだよなぁ。
2話は杏ルートの原作通り。
3話は音姫ルートの原作通り。
4話は由夢ルートと音姫ルートの原作通り。
劇の内容はこれから辿る展開の象徴。
そういえば何故エトはシャルを見た瞬間にシャルだと分かったのか。
目が見えないなら、いくら事前にシャルに関する情報があったとしても、確認くらいは取るだろ。
この劇の唯一の不整合点だな。

[かのこん]
ちょwwwwww
なんという18禁アニメwwwww
さすがAT-Xオンリーだけのことはあるかw
望(*´Д`)ハァハァ
銀髪ロリっ娘ヤバいwwwwwww
そしてクールキャラwwwww
この組み合わせは王道とはいえ素晴らしき破壊力wwwwww
更に耕太に萌えるw
ショタコン繁殖アニメですかwwwwww
ていうか人間じゃないキャラ多すぎww
いいわぁ。

[雲]
なんというか、心が震えるような作品だな。
偶然Blue-rayソースのフルHDで手に入ったから見てみたが、作画クオリティが半端ない。
解像度云々の問題ではなく、どこを切り取っても芸術的な風合いがあるのだ。
そして全体的にノスタルジックな雰囲気を醸し出し、郷愁のようなものを感じさせる。
光とか風とか、そういった自然の使い方が上手いと思う。
キャラの作画はもうすこし頑張って欲しかったが、あれが一般アニメの限界というものだろう。
背景については申し分ない。
ストーリーについては、ちょっと首を傾げざるを得ない。
戦闘シーンも含まれるし、対立構造がよくわからない。
物理的な用語等も多用されており、ある程度知識がないと厳しいものがある。
後でWikiを見て理解できたから良かったが。
少なくとも精神年齢的な意味で18禁だ。
全体的には世界観にも引き込まれたし、非常に面白い作品だったと言える。
佐由理も萌えるしw
一見の価値ありだ。
見る際はBlue-rayで。
…草原に行きたくなった。

 
昼頃起きた記憶があったのに、次に目が覚めたときには時計の針は5時を指していました。
一瞬朝と夕の区別がつかなくなった後、空気を感じて夕方と判断。
しばらくパンを齧りながらネットの海を彷徨いましたが、何を見てたのか覚えがありません。
というかネットしてて後からどこ行ったのか漠然とでも思い出せる時の方が少ないような…。
大半の時間は亀さん比較に費やした気がするな。
CanonのHF10とSANYOのXactiを比較してたんですが、
HF10のレビューなり評判なりを見ていたらこっちが欲しくなってきて、
HF100とHF10の違いが内蔵メモリーの有無だけだったので、カラーも考えてHF100で決定。
価格.comで現在最安値約73,000円。
予備バッテリーをAmazonで買って+12,000円。
それにA-DATAの16GB/TOSHIBAの8GBでSDHCカードをヤフオクで揃えて+12,000円。
だいたい100,000円あれば一通り揃いそうです。
貯金は十分貯まってるし、今月末までには揃えないと…。

さてまだ世界観が抜けないな。
こりゃ明日秒速の方も見なきゃダメだな。
宿題もあるんだけどw
知ったこっちゃねーよ。

01時44分

9時過ぎ頃起きてアフラ・ベーン批評との戦いへ。
ホモセクシャリズム云々、妹の交換云々、究極の三角関係云々…。
なんだこれ。
意味が分からないですよ?
時間が押し迫ってきたので自棄になって人物相関図を描き上げ、
本文中で大事っぽい文をそのまま書き写して終了。
「まとめ」て来なさいと言われただけだから、これでもおkなはず。
というわけで即準備して学校へ。

3限は汚い単語の飛び交う講義。
“Bitch!” “Nigger!” “Shit!” “Shuck!” etc…
これが言語と文化の講義みたい。
ちなみに訳語は順に、「メス犬」「黒んぼ」「くそったれ」「くそっ」です。

4限はレポート提出の研究各論。
間に合ってよかったー。

早く終わってしばし暇になったので図書館へ。
探し物は見つかりません。
さーたんも見つかりません。

5限は日本語学。
寝ました。
半分くらい知ってることだったし。
さすがに言語系統で統一しただけはあるか。

その後再び図書館へ行くも、結局適当な本が見つからずに帰宅。
んでネットしてたら見つけました。
リトルバスターズ!エクスタシー
ついにキャスティング決定みたいですw
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
一緒だしwww
民安ともえって分かりやすすぎる名前wwwww
これは買わざるを得ない!
いや元から買うのは決定してましたが。
wktk

塾へ行って高3少女の相手。
暑かったみたいで、制服の上着脱いでましたw
あー、そんなにボタン外してたら…。
やっぱ見えたw
でも結構どうでもいいな。
制服とのコラボはそそるけどw

そして困ったことに。
以下のような問題への質問に窮しました。

同じような意味になるように文を作れ。
・I expect you do a nice job.
・i expect ________ you will do a nice job.

答えは that ですが、高3少女は what と答え、どうしてこれだとダメなのかと聞かれました。
パッと思いついたので以下の文を例に出してみました。
・I know what/that you did yesterday.

これを説明しても分かってくれません。
whatは先行詞を取れないけどthatは取れるよと教えても分かってくれません。
というかこの説明では当の問題でどちらを選ぶべきか分かりませんし。
どうすればいいんだろう…。
そもそもこれって質が違うのかな?
もう分かんねぇよ。
高校文法忘れたです。

帰宅後はいつもどおりの時間。
明日は例のごとく買出しに行ってきます。
途中で原付が動かなくならないことを祈るのみです。
とらであの娘に逢えるといいなw

  • カレンダー

    2008年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • カウンター

    合計
    今日
    昨日
  • 最新の記事

  • アーカイブ

     

  • カテゴリー

  • 登録購読者

  • 管理メニュー

  • おすすめ

    ケータイ、スマートフォンからも。
    http://nekomimi.cloudfree.jp/